今日は、2かいメの定例会。

誰も現れず・・・。  (ノ_-。)

保育所の前で1人で座って15分待って、

1人、くろんど池へ・・寂しかぁ~~~。


くろんど池でロードレーサーの人こっち見てたけど、ブログ見てくれてる人かも・・


来月の定例会は、11月1日・・・ワンワンワンだ!

みんなで、交野山No.1を競おうよ!!!

みんなでタイム競うの、楽しいと思うんだけどな~~~。


でも意外と、交野山でヒルクライムで遊んでいる人少ないのかな???

普通に考えると、自転車で山登っるって、しんどいだけやしなぁ・・σ(^_^;)


帰ってから、フォークとホイール交換


ホークの交換・・・これはハイレベルな作業

下玉押し交換圧入→仮組み→カーボンコラム切断→マルチ・プレシャープラグ固定

→ステム締め付け

これは、難しい作業でした・・・朝10時から5時間もかかりました。

特にカーボンのフォークコラム切断は、間違えて短く切ると全く使えなくなるので、勇気が要ります。

フルカーボンのフォークは、かなり高い買物なので・・・
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記



実は、ホイール交換でコンチネンタルのタイヤとパナの軽量チューブをシマノのホィールに入れるのに

タイヤバーを使ってしまい、朝から、いきなりパンク・・・軽量チューブは、超デリケート・・

かなり暗い気持ちで交野山へ。

やっぱ、手でタイヤねじ込まないといけないんだ!


後輪は、135mmのフレームエンドに130のホイール、これも難題・・・


1.5mmのワッシャー、やすりのぎざぎざをカナヅチで打ち込んで、

滑らないようにして、1枚ずつはさんで、対応・・・


フォークのフルカーボン化とホイール交換完了!!

やっと完成!!!!


淀川河川敷で自転車の様子を見る。


だいぶロードっぽくなった・・・合計で、車体2kgの軽量化成功!


体重も今のところ2kg減量、車体+体重軽量化進行中~~~


とりあえず熊野古道ヒルクライムレースは、このバイク仕様で挑戦してみます。

あとは体重軽量化と脚力UPあるのみ!


夕まずめ、淀川河川敷・・・T.Tスタートの橋

ホントは、金胎寺(鷲峰山)・標高682mのヒルクライム挑戦予定が・・・

フォーク・ホイール交換に手間どり、夕方になってしまい、やむなく淀川へ

でも、自転車、だいぶロードっぽくなった感じが・・・
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記



走りは、明らか別物になりました!

ホント、100km、200kmどこまでも走れそう・・・

走ること自体が、めっちゃ気持ちいい


日が沈んで、くずはに月が昇ります
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記


くずはから、淀川河川敷T.T を試してみる。


ダンシングはカーボンフォークがしなって、とても気持ち良くできるようになりました。

新しい13のスプロケット使って下ハンダンシング


カーボンフォークはホント気持ちよし!


ダンシング・イン・デ・イブニングだ~!!! (-^□^-)


枚方まで3分の1はダンシング


車止めタイム、ノンストップ&ほぼ無風コンディション


くずは→枚方


河川敷T.T 13:15秒


無風(草木が動かない状態)で、このタイムはかなりの高速度キープと思います。


とっても長く、色々な1日。


その今日の終わり・・・・・淀川・慕情

メッチャ綺麗かったです。
funwind  自転車&ウィンドサーフィン の フォト日記