連休3日目の夕日。連休だんだん少なくなってきて寂しいなぁ。
この写真は、大峰山(万灯呂)山頂での交野山系に沈む夕日。
光っているのが、京田辺と木津川。
山頂で見た、ゾクッとした景色。写真をクリックすると全景が見れます。
今日は、朝から、ボトムの修理
右が古いB.B。 中央が必要な工具。 左が、新しいカセット式のB.B
これが、左側の回転抵抗。
踏み込むと、ベアリングがここを通るたびに削れられる抵抗。
右側も、一箇所ピンホールができてた。
夕方から、新コース、万灯呂へ。
山吹ふれあいセンターから、ふもとのアップダウンの道約7分。
万灯呂山T.Tは、安全性、傾斜等、ヒルクライムとして条件は良いので、
交野山ヒルクライムHPに加えます。
初回タイム 20:15
ここが、万灯呂山T.Tスタート地点
この看板は、山城多賀フルーツラインの駐車場
万灯呂展望台への標識どおり進めば、万灯呂山頂に着きます。
舗装もそこそこいい。
大峰山(万灯呂)山頂。
この溝がゴール。 4.3Km 標高303m
壁のない、スムーズな上り。
傾斜はそこそこ。 斜度平均5.8%
P.S
今日、実家から家の帰りで、何の練習もしたこと無い
息子のクロスバイクに、帰りの坂で軽く抜かれた。
高校生の息子に、仕事量の問題と言われた。
標高差20mの坂で、仕事量3400ジュールの差って。
ああ・・・脚力でカバーできない体重差・・・かなりショック
交野山ヒルクライム リザルトHP
新コース追加しました。
http://katanohillclimb.web.fc2.com/aaa.txt