9月にこんな記事を書きました。


様々な家電のトラブルについて。

やっとこさひと段落したと思ったら、この2週間後に洗濯機が運転中にまた止まった。


洗濯途中で停止。

すすぎの途中だったり、脱水の途中だったり。

続けて2回起きたので「あ、これはもうダメなやつ」と思い、まずは購入店舗のカスタマーサービスに連絡した。


付けててよかった5年保証知らんぷり

(昨年7月購入)



すぐにパナソニックから電話があり、翌日には修理の人が来てくれた。

もっと時間がかかるかと覚悟していたから、早くて助かった。


結果からいうと「基盤の交換」になった。


エラー表示は何もなく、運転中に電源が切れるという症状。

エラーの履歴は基盤に残るから分かるらしい。

うちのは履歴も無し。


まだ新型なので修理の事例がそんなに多くなく、このような例は初めてですと、修理の方が言っていた。


今回は、ドラムの中にまだ水が残っていて、すすぎの途中に電源が切れた状態。

(柔軟剤もケースの中に残っていた)

電光表示パネルの明かりが落ちてまっくら。

蓋も開かない。

(これは前にもあった症状)


時間をおいて電源ボタンを押したら一時的に復活したので脱水。


戻ったか?と思い、乾燥させるものだけドラムに残して乾燥ボタンを押そうとしたらまた電源が消える。


もう一度押すと、指で触れている間は点くが、離すと消える左矢印新たな症状 (笑)




今年の5月から、だましだまし使ってきて「まーいいか」と思えていた自分…


人間に対しても家電に対しても、私ってこんな感じなんだなあ…とつくづく思った。いいのかそれで 看板持ち なんの解決にもなってない。まったく!




結局、原因は湿度じゃなくて「基盤」だったというオチ。






基盤交換後、1ヶ月が経ちました。

今のところなんのトラブルもない…ないけど、そのうちまた…何かあったらどうしよう〜?

もう何もないことを祈るのみ。



何かあるなら保証期間内にお願いしたい。