出産お祝い金
先日、通帳の記帳をしたら《○○市出産祝金》と書かれたお金が振り込まれていましたああ、そういえば・・・小豆の国民健康保険などの役所手続きに行った時に子育てに関するアンケートがありましたその意見欄に書きました特別養子縁組で迎えた子どもにもどうかお祝い金を!!と。そもそも「お祝い金」とは出産をお祝いしうちの町で子育てしてください!という主旨ですよね(お祝い金の名称は各市町村よって違います)以前、第三子か第四子に100万円お祝い金をした町が話題になっていました調べてみると「養育している者に与える」と書かれている市町村が多かったですそれと申請しないと貰えない のだそうですまめ太の時は、手続きもドキドキしていて「もらえるはずが無い」と思っていました今思うと、まめ太に申し訳ないこの世に誕生した命。祝ってあげるべきでしたもちろん産んでくださった実母さんに感謝しています大変な思いをして一つの命をこの世に送り出してくださったこと感謝していますまだまだ周知されていない特別養子縁組。私たち養親が役所に問いかけることも必要だと感じています子育てしやすい町ほんとに少ないのでは無いでしょうか?我が町も全く・・・です小さな子どもを抱えてお母さん、ママさんは堪えている気がします子育てさせて貰って初めて分かりました道路は段差があってベビーカー押しにくい!エレベーターがない!急な事態に子どもを預けられない!などなど・・・「令和」の時代がもっともっと子育てしやすい世の中になればいいなあと切に願います有り難く戴いた「出産お祝い金」自動車税などに使わないように小豆の為に貯金しよう! 今更ですが、、まめ太のお祝い金申請してみようと思っています今日の散歩モクレンが咲いていましたそれにしても寒い~新生活が始まった皆さんそして保育園、幼稚園に通う子どもちゃん体調に気をつけて頑張ってくださいね応援していますがんばれ、子どもたち