この日から、1年経ちました。
この夏、父母と母の故郷に帰省できたことはほんとに奇跡
無理なんじゃないかと思っていた1年前。
年末にお風呂でこけて、歩行困難になって
布団から立ち上がれず
こりゃ駄目だ、と介護認定受け住宅改修しました。
廊下に手すりを付けて、転倒防止。
父母に笑って過ごしてもらいたい 思いはあるけれど
雲行き、怪しくなっています。。。
母の脳内、壊れつつあります
電話だとさっぱり内容が掴めません
「あのー えっと なんだっけ。。。」
注意力の低下
飲むために台所から持ってきているペットボトル。
こぼれているのに気付いていない・・・
会って話していても、話の内容が伝わらない
(推測でおおよそはわかるのですが・・・)
言葉が出てこない。。。
そんなこんなの母なので
一緒にいる父はイライラしている様子。
父はあまり話しません。
なのでイライラしていることも、話してくれません。
母にデイサービスに行ってもらい
父に休息の時間作る方がいいのか。。
と思うのは外野だけで
父はどう思っているのか。。。
ま、私も妹も
その時(sos出してきた時)になって考えればええやん
と思っている。
まあ、旅行中のエピソードもあるのですが
1年で少しずつ進んでいるな、、と思います
そんな父母を受け入れながらも
なんでできひんねん、とか
なんではなせへんねん、とかいう気持ちも正直あったりして。
ああ、もう母とは本気で本音で話すことは出来ないな
と思うとなんかモヤモヤした思いが湧いてきます
それはきっと
私は母に思いを伝えてなかったから。
聞いてもらえなかったから。
悲しいかな。
今、伝えたとしても「そんなことあったっけ」と
私の真の思いを分かることは難しいことだと思います
料理を作ることも分からなくなってきています
「肉団子作ろう思ってミンチ買ったけど、分からなくて作れへんかったわ~」
作れなくて落ち込む→ありません
分からない→調べようという思考にたどりつきません
母の手料理。何が食べたいかなあ?
肉味噌のレタス包み。
鯖寿司。
ロールキャベツ。
ロールパンもよく焼いてくれたなあ
もう一度食べてみたかったな。
お母様が元気でいらっしゃる方々。
ぜひぜひ遠慮せずにお料理、
リクエストしてご馳走してもらってくださいませ。
お母様は喜んで、作ってくれることでしょう
そんなこんなの今の父母。
近々、まめ太の誕生日に来たいと連絡がありました。
孫の顔を見せて、楽しんでもらおうと思います
まめ太によく言われます
「かあちゃん、そんなに(母に)おこらんとき」
「おじいちゃん、おこったらあかん」って。
こどもはよく見ていますね
久しぶりの介護日記でした
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
