東北旅行二日目
ホテルのバイキングに興味津々のまめ太。
楽しかったね
また行きたいね



駅まで一本道。
駅までユックリ、楽天ロードを歩きます
水辺があって進まない・・・
ローカル線で移動予定でした
が
昨日の様子を見て変更、新幹線で移動。
ちびっこに
2時間ローカル線はキツイ・・・
父ちゃん母ちゃん乗りたかった・・・
はやぶさとこまち連結
自由席でのんびり。。
この日、出発した父母。
大雨で東海道新幹線1時間遅れが出て
心配しましたが
無事に1時間遅れで合流できました
機転が利かなくなってるので本当に心配しました・・・
ここからはレンタカー
これまた大きな車に、まめ太も興奮気味
曇り空から雨になり傘を購入。
結構な雨になって、お墓にいる時間は短め。
ごめんなさい、ご先祖様
おばあちゃんが好きだったビールを供え
みんなで般若心経を唱え手を合わせました
やっと会いに来れました
母と来れました
母が育った場所。
私がうまれた場所。
ただ生まれた場所だけど
ずーっと気になる場所。
子どもたちも「生まれた場所」は特別なんだ、と気付く。
母ちゃんの人生ここから始まった
産まれた場所=人生の始まりの場所
その場所は遠ければ遠いほど、思いが募るのかもしれない
お寺さんにご挨拶。
そして
「鹿踊り(ししおどり)」を鑑賞。
幼いころ、お盆の行事の一つでした
鹿の角に見立てた竹の角を、道路にビシャ!と叩きつける踊り。
子どもの頃は怖い、と思ってたなぁ
小豆、泣くんじゃないかと。。。
音量大!! 注意!!
この日は生憎の雨。
鹿踊り中止が危ぶまれてましたが
本堂で踊ってくださいました
これを見るために来たので本当に嬉しかった
『鹿踊りの由来』
狩猟をしていた男の妻が
狩猟の玉が鹿に当たらないように盾となり
打たれ亡くなった
鹿をかばった妻の霊を弔うために
鹿が8頭集まり踊った
この話を初めて知りました
私の住む街でも猟友会が鹿やイノシシの駆除を行っています
動物たちを守った人を
弔うために踊られた伝統芸能がある
勉強になりました
まめ太、真剣に見ていました
小豆、じぃじの手を握って泣かなかった
姫ちゃんもジィーと見つめていました
太鼓の音、染みたなぁ・・・
母は同級生と話したり楽しんでいました
本当に久しぶりの故郷。
祖母がいた街。
お世話になった方々がいた街。
お盆の朝、リヤカーで野菜を売りに来てて
とうきびを茹でてもらったっけ。
母ちゃんのあの公園で遊んでたんや~
この川で花火やってたんや~
思い出いっぱいの場所。
子どもたちに話すことが出来て嬉しく思いました
また来るね
おばあちゃん、待っててや~
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
