新年度が始まり

姫も保育園に通っておりますえーん

 

来週から母ちゃん、仕事です!!

 

 

3月

次男小豆が

赤ちゃん言葉を使ったり

甘えたりするようになって

姫を迎えて1年

頑張ってきた小豆の糸がほつれてきた・・

ほんとに姫を可愛がり

頑張ったよねえ飛び出すハート

 

先日

姫の慣らし保育が16時までだったので

小豆とデートしてきましたラブラブ

 

子育て広場のお花見の行事があったので参加。

初めての公園の

枝垂桜が見事でしたぽってりフラワー

 

 

 

 

 

美味しい珈琲と手作りロールケーキハート

小豆がくれたたんぽぽハート

 

桜を愛で

美味しいお菓子を食べて

こいのぼりを見て

買い物パンダ

小豆の好きな電車を見て

コンビニでお菓子を買って帰りました車

 

久しぶりに小豆と二人時間。

コンビニでお菓子選ぶ、ってことなかったなあ

小豆ってこんな優しい子だったなあ

 

小豆の目線におりて

ありさんを見たり

電車を見たり

母ちゃん、小豆のいいとこ、忘れそうやった

 

ありがとうね、小豆飛び出すハート飛び出すハート

 

3歳3ヶ月

小豆だいすきやで〜キューンキューン

 

 

 

子育て広場で声をかけてくれた大先輩のおばちゃん達。

ぼく、よかったなあびっくりマーク

かあちゃん独り占めやな照れ

そりゃええわ~飛び出すハート

ええことしてるわグッド!

 

他の二人を保育園に預け

こんなことをしていいものか

心苦しく思う母ちゃんだったけれど

肯定してくれるお言葉。

とても嬉しかったですハート

 

母ちゃんも

子育て中のママさんに

こんな風に言葉掛けをしていこう合格

と思いました

 

 

こんなことを書く予定ではなかったけれど

子育てに専念して思ったこと

振り返ろうと思います

 

子育てって孤独なんや。。と思った

子育て広場やセンターとかありますが

気にせずに参加出来る人はよいけれど

参加しにくい人もいる

母ちゃんも高齢だし

広場に参加するのはとっても勇気がいりました

お友達が出来ればOKだけど

出来なければしんどいな~

今はコロナもあって

辛い思いしているママさんも多いのでは無いかな?

 

子育てに沿った社会ではない

ベビーカーで外出すると

段差はあるわ

エレベーターないわ あっても遠いし・・・

||

バリアフリーでない社会

 

こどもを預かってくれる人、場所が少ない

歯医者に行きたくてもすぐに行けなかった

通った歯医者で保育士免許がある事務員さんに

見てもらえた

 

ファミサポも利用しましたが

登録数が少なくいざという時に

利用出来ない。

 

 

少子化、少子化と叫ぶわりに

政府の体制はこんなもん。

 

ワンオペで頑張るママさんの休める場所、ないやん!

高齢で頑張るママさんの休める場所、ないやん!

多児を抱えて頑張るママさんの休める場所、ないやん!!

育児で

こどものことも

家のことも

親のことも頑張ってる母ちゃんの

休める場所はいずこ・・??

 

 

みんなやってるから。

みんな頑張ってるから。

私もがんばらなあかん。。という呪文にかけられる

 

そんなことがないように

優しさの手がさし出される社会になるといいな

ひとり頑張るママさんがいたら

手を差し出せる母ちゃんになろうと思いますニコニコ

 

子育て

これからもまだまだ続きますが

ボチボチ

やってくぞ~てへぺろ 

               (スタエフ 安西さん風)

 

 

この大きな木に抱きついて
パワーをいただきましたキラキラキラキラ