まめ太の
嘔吐から始まった今週。
 
胃腸風邪で4日休んだまめ太。
食べたくない
食べない
子どもは
体から発せられる信号を
素直に読み取って
「食べない」を実行する
 
大人は
「何か食べておかない」
無理やり食べる
 
子どもって素直だなぁ
純粋だなぁ
その心
母ちゃんも見習おうと思う
 
 
そんな今週の火曜日の夜。
洗い物をしながらふと思ったこと。
 
しんどい時期
峠を越したなぁ・・・と。
身体の疲れ
精神的な疲れのピークが
超えられたかなウインク
と思いました
 
5歳のまめ太
以前より聞き分けも良くなり
母ちゃんを助けてくれるラブラブ
もうすぐ3歳の小豆
イヤイヤ期も落ち着き
よく喋り、可愛さUPラブラブ
10ヶ月の姫
活発さを増し
ハイハイ、伝い歩きで動き回る
名前を呼ぶとは~いと手を挙げる
めっちゃ可愛いキラキラ親ばか・・
 
 

 

 
 
兄ちゃん2人はしっかり歩いてくれる
姫はベビーカーで大人しい
朝の登園は家を出るのがスムーズになった
小豆のグズリが無くなってきた
 
抱っこやグズリが少なくなってきて
母ちゃんの
体の負担も少なくなった
イライラも減った
 
何より
まめ太と小豆が二人で
遊ぶようになったこと。
まめ太と小豆の会話が成立しているびっくりマーク
これが大きい。
食後、隣の部屋で遊ぶ二人。
そこに参加しようと
這っていく姫ぽってりフラワー
 
あれあれ・・・
テーブルに大人二人だけびっくりびっくり
そんな事態が発生しています
 
 
まだまだ小高い峠だけど
ひと山富士山超えて
嬉しいやら
寂しさも
ちょっぴり感じている母ちゃんです
 
まだまだこれから
もっと険しい山が
立ちはだかるのでしょう
母ちゃんたちの
想像を超える大きな山が
現れるのかな?
不安もあるけど
楽しみでもあります
 
登れない山はない
何とか頑張って
家族5人で
登ってみようと思いますウインク
 
 
姫が
ズシッと重くなってきてねえ
腕が痛いんですが。。。
頑張りますニコニコ
 
 
 
雪遊び雪雪楽しみました~ラブ