アレルギー対応でバタバタした1月。

 

色々ありました

 

 

牛児相からレスパイトの受け入れ可能か?とTEL有り。

保育園児男性トイレ男の子2人男性トイレ

 

ぎゃー、どないなるねん??

男の子4人って楽しそう??

受け入れOKと返事をしました

結局、3人目が決まったのでこの話は無くなりました・・・

 

 

牛3人目の話を頂き、悩んで悩んでた・・

 

 

話があるときは有るものだ感じました。

この時、乳児院の里親相談員さんにも

委託はありそうか聞いてみました。が

乳児の委託はほぼ無い、との回答でした

 

児相での養子縁組は時間がかります。

無いに等しいのかな?

里親サロンに参加されている方も

殆どが家庭擁護促進協会で縁組されています

 

 

 

3人目の話をいただいて考えたこと。

児相以外で特別養子縁組する場合、条件が色々とあります

「実子がいないこと」

を条件にされている団体が多いです

 

実子が居て、養子を迎えている家族は多くはない

けれど

これからの世の中

様々な家族の在り方があってもいいと思うのです

 

一般団体で

実子がいても特別養子縁組が可能であるように

幅を広げてほしいな

 

医療の技術が進み

不妊治療がこれだけ行われている時代。

やっと授かれた我が子に「きょうだい」を、と思う人もいます。

小豆を迎えた時に話したママさん。

「いいなあ、きょうだい。

この子もなかなか出来なくて、やっと出来た子だったから。」

と話してくれました

 

今は少ないけれど

10年、20年先には

実子&養子FamilyOKが多くなっているといいなぁピンクハート

 

 

色んな家族の形があっていいやん!

一緒に過ごすっていいやん!

 

 

「カラフルファミリー」いう番組を見て

杉野文野さんの家族のかたちを知りました

 

「LBGT」についても

家族として認められるような社会になりますように。

今は「LBGTQ」というようですね

 

 

みんなちがって みんないい by金子みすず

 

 

 

何を書いているのか分からなくなった。。。

1月はバタバタしていて

でも

過ぎてしまえばいい思い出。

 

最近、思っていることを書いてみました。。。

 

 

 

 

今日のヒトコマチューリップオレンジ