母ちゃん復活して
市の親子教室なるものに参加していきました。
月2回あり年間16回あります。
就学前の幼稚園、保育園にいっていない子どもが対象です。
市内4ヶ所でありますが、
私たちの所は少人数 10人いません
いつも行く場所なのに
指導員さんの顔が違うからか
まめ太、メソメソしてお母ちゃんから離れません。。
出席カードにシールを貼って
挨拶して、手遊びや歌遊び。
滑り台やトランポリン、トンネル等のサーキット。
絵本の読み聞かせ。
お絵かき。
1時間、結構ハードでした
歌遊びくらいから慣れてきたまめ太。
段ボールトンネルはバックでくぐり抜けてました。
なぜ、後ろ向き
ご近所さんが結構おられてびっくり
ここは
車社会で子どもを連れて歩く人、殆ど見かけません。。
話すと
あーあそこのお家
子どもがいたんですね。。。
1年間、いやいやこれから中学校までは
地元であればみんな顔を合わす仲間です。
仲良くしていきたいです
みな年下でしょう、たぶん。。
あ、、妊婦さんが二人ってことは
途中人数減っていくのね。。
寂しいなあ
しっかり運動したので
まめ太、2時間お昼寝してくれました。
今日は早めのご飯、お風呂。
6時過ぎにお風呂に入ると、夕日がオレンジ色
きれいでした。
夕日が背中を押してくる
真っ赤なうでで押してくる
歩く僕らの後ろから
でっかい声で呼びかける
さよなら さよなら さよなら太陽
晩御飯が待ってるよ 明日の朝ねすごすな
だったかな??
きれいな夕日を見ながら
まめ太と歌いました
茨木の友達は
ガスが未だ復旧せず、水風呂に入り
風邪をひいたらしいです。
熱いお風呂に入れる幸せ
忘れたらあかん。。
被災地の早い復興を祈ります
間引いた人参さん。
太っちょ人参も一本混じってる