児相から

「里親の認定されました」と電話がありました。

 

昨年の基礎研修後、

11月に2日間の認定前研修がありました。

その時に研修を受けたのは10人強。。。

ワースト5に入ってますあせるあせる

 

実習はまめ太を育てているので免除されました。

今後、

認定証なるものが発行されて

里親登録されて委託となるそうです。

 

私たちは

養育里親と養子縁組里親と登録しています。

どちらも

ご縁とタイミングで、受け入れていきたいねウインク

と二人で話しています。

 

 

この間、

里親サロンやサロンの新年会に参加させてもらいました。

マッチング中の子どもさんも来ていて

その様子を見せてもらう機会があり。。。

私たちに出来るだろうか??と

不安になることもあります。

けれど

子どもが一番しんどいよね。

子どもには罪はない。

私たちのもとにきてくれる子がいれば

一緒に成長しようと思います。

 

サロンでは

もう成人されたお子さんをもつ大先輩の方々が多く

私たちはひよっこ。

私はサロンにいくとホッとしますウインク

先輩たちの

大丈夫よ~ハート

の言葉に励まされます。

まめ太の真実告知もあるので、

先輩方の経験談はとても心強いです。

 

ほとんどの方は

民間から新生児を受け入れたというので驚かれます。

名前も私たちがつけたと言うと

更にびっくりされます。

 

児相と民間団体が手を組んで

うまく家庭で養育する方向に出来ないのかな?

 

少しでも

早い段階から

家庭で育てられる子どもが増えていくことを

願うばかりです。

 

 

百合の花クローバー種がいっぱい詰まっています