先週末、里親サロンに行ってきました。
特別養子縁組で民間からまめ太を迎え、
里親のことも考えるようになりました。
まめ太を迎えて、
兄弟がいたらいいな、と思っていました。
ある思いがあって
二人目は児相から迎えようと考えています。
新生児でなくてもOK
うちに来てくれる子があるならば、受け入れたい。
サロンに行った感想。
やっぱり
子どもを迎えるのはなかなか難しそう。
2、3年待っている方もいて(これが当たり前?)。
まず
特別養子縁組が少ない。
里子の数が少ない(親、祖父母の了解が得られない)。
まだまだ里親制度が知られていないんだな。
特別養子縁組で迎えた子どもさんが
もう成人されてる大先輩方々が多くて
色々な話が聞けました。
夏に焼肉交流会があるみたい
まめ太も連れて参加しようかな~
まめ太も小さいので
どういう形で子どもを受け入れるか
受け入れた方がいいのか
受け入れ方法があるのか
考えるところです。
タイミングも大事、と大先輩も話されていました。
そうだね。
まめ太が無事にうちの子になってから
地に足つけて
じっくり考えよう
私たちの里親研修は秋のようです。
市民健診の結果が来たら申し込みするつもりです。
まめ太に
おにーちゃん、おねーちゃんができるといいな
里子ちゃんの試し行動にも付き合うよ
おとーちゃん、おかーちゃん
若くないけど頑張るよ
ご縁がありますように
まめ太8ヶ月
いただいた採れたてお豆で、豆ご飯
まめ太が共食いする日も近々