お盆休みの期間を使って、最新かつ最強のインターネット接続環境を整えるための準備に入りました。

パソコンやプリンターの初期設定、メール設定、無線LANの設定等、必用な設定はすべて購入したパソコンショップで設定済ですので、梱包を解いて機器を設置するだけです。
パソコンとプリンターの接続も無線LANを経由するため、ケーブルで接続する必要もなくスッキリ。

機器の設置が終わり、いよいよパソコンの電源をONする時がやってきました。
高まる鼓動を抑えつつ、電源ON!
23型フルHD大画面のディスプレイは迫力満点で、美し~い。
と、しばし感激をしていたら、何やら怪しいメッセージがディスプレイに出てきました。
ウィルスソフトの不調を知らせるエラーメッセージです。

心配になったので、早速パソコンショップのサポートセンターに電話し対応について聞いてみました。
ところが、パソコンショップのサポートセンターでは対応できず、ウィルスソフトメーカーのサポートセンターで対応することになりました。

不具合を解消するためサポートセンターの指示で、ウィルスソフトのアンインストール、削除、再インストールを行うことになりました。
ウィルスソフトをダウンロードして再インストールするまで、結構な時間がかかります。
しかし、こんなことでへこたれるわけにはいきません。
何てったって、今回の買いものは給料の二ヶ月分も投資したのですから!

ウィルスソフトの再インストールも終わり、一段落。
インターネットの接続も驚くほどの速さで快調、サクサク動きます。
やっぱり、新しいパソコンは最高です!
このあと出かける用事があったので、電源をOFFにして家を出ました。

翌日、本格的にパソコンをいじり回し、骨の髄までシャブリまくろうと思ってパソコンの電源をONしたところ、またまた怪しいメッセージがディスプレイに出てきました。
今度は、ネットワークの不調を知らせるエラーメッセージです。
ウッソー!

昨日に続き、再びパソコンショップのサポートセンターに電話し対応について聞いてみました。
詳しいことは診断をしないとわからないので、取りあえずパソコンをお店に持ってきて欲しいと言われました。
すぐにパソコンを車に載せ、太田のパソコンショップまで運びました。

パソコンの入っていたダンボールは既に処分してしまいましたが、プチプチの緩衝材で保護したり、安全に運ぶ作業は手慣れたものです。
何てったって、運送屋ですから!

お店にパソコンを持ち込んで待つこと約1時間、担当者から診断の結果が知らされました。
担当者曰く、ハードディスクが壊れてしまったようなので、新しいパソコンと交換させていただきます。
ウッソー! マジ? 嘘でしょう?

ということで、我が家の最新で最強のパソコン、壊れない(と思われた)デスクトップパソコンは家にありません。
こんなことって、あり?