走行記録 -8ページ目

バージョンアップ失敗(爆)

こんばんはです。早速かなりのプレッシャーですな・・>ちゃまさん、104さん

今この選択も含めてあらゆる方法を日々シュミレーションしています。いったいどうなるかはこうご期待??


さて本題。


今月中に広島へ帰った時にkaを見てもらっているディーラーにいってみたら丁度半年毎の定期点検の時期、一応見てもらうと

「もうそろそろバッテリーがやばいです。」

とのご指摘が・・・・。

たしかに新車から5年、のべ8万キロ。そろそろっていっても不思議ではない。


てな訳でどれを入れようかとネットで色々探していたら~、


某オークションサイトでVARTAの新品未使用品、規格もkaにどんぴしゃの品が市価の半額以下で出品されているのを発見。

一応+1000円だけつけて入札したら見事落札!!


ばってりー2



早速支払いをすませ本日到着。

夕方さっさと交換しようとすると・・・、





ばってりー1



今のバッテリーが取れない!!


よく見るとバッテリーを止めているバンドが外せるのではなく、そのバンドの端をプレートに通しそのプレートをボルトで停めているみたいな感じ。



早速そのボルトを・・・・





外せませんでした(爆)


だってただでさえ奥に引っ込んでいるのに、ナットの頭の出ている量が長く普通のソケットは使用不可。半端ない長さのディープソケットが必要です。


明日帰りに工具買いに行きます・・・。








妄想天国第二段。

こんばんは。

ワールドカップは少し残念な結果に終わりましたね、僕はブラジル戦は逆転された時点で見るの止めて寝ました(非国民)


で、本題。

この週末は珍しくあんま遠出しませんでした。

で、土曜に土砂降りの中走っていたのですが・・・・、


ちょっとした水たまりでハイドロおこしまくり(爆)


タイヤがもうやばいんかもしれないな~。

それに足周りがヘタリまくりなのも原因の一つなのかも。



てな訳で、前にネットで見つけていたラテン車専門ショップのあるお店 にいって色々聞いてきました。

調べてもらうと、今入手が期待できるのはショックだとモンロー、ザックス、バネだとH&R、メルベあたりとの事。

どの組み合わせもだいたい10万円戦後との事で


「これはボーナスの使い道が決まったか??」


な~んて思ったのですが、ここで悪魔のささやきが・・・。



なんでもこのお店オーリンズのオリジナルショックを出していて、kaだとおおよそ20万との事。

ついでにバネとブッシュなどを交換すると30万円コースにはなるものの・・



激しく魅力的です。





世界一周仕様。

こんばんは、コメントありがとうございました>みなさま

たしかにSTはある意味パワフルすぎるとも言えるので、素のグレードにMT仕様があれば十分なんですけどね。今度出た限定エアロバージョンなんかすげ~カッコいいと思う。



さて本題。

先週末も福岡~広島~大阪と、しっかりムダ走りしてきました(爆)

で、福岡へ帰ろうかという日曜の夕方に新しいバイクを購入した友達と偶然遭遇したので一緒に晩飯を食べることに。


この彼、土曜の夜の飛行機で韓国から帰国しそのまま仕事。午前1時に仕事を片付けたらそのまま名古屋を出発、バイクで自走して広島へ帰ってきたとの事。で、朝一で新しいバイクを納車したあとナラシで島根まで走って山口まできました・・・。


自分のやっている事が全然普通に思えてきた・・・。


しかも、、晩御飯を食べながら「これからどうすんの?」って聞いたら・・・


「今晩中にあと500キロ走りたいんで福岡まで一緒に行っていいっすか?」


だって(爆)



この後、一緒に高速走って福岡へ戻りました。




そんなおバカな彼のニューましーんはBMW1200GSアドベンチャー。

ベースになった1200GSからはガソリン容量が13Lも上がり航続距離は最長700キロなんですと・・・。(kaより走れるぢゃん)


コンセプトは「工場出荷の状態で世界一周走破可能」なバイクだそう。


しかしそこまですごいとお値段もすごく、軽くフィエスタST買えちゃうし~、な値段。





GS1
今度一台いっときますか(爆)



妄想天国。

デジカメの不調が治りません、よってフォーカスの写真は引き出せずしまい・・・・・・。


でも、フォーカスのフィーリングはしっかり残っているので、kaをこれに少しでも近ずけるにはどうすればいいかとあれから毎日考えています・・・・。



1.まずは足回り。リアがマルチリンクのフォーカスを比べるのはですが、さすがにええかげん抜けてきたショックはなんとかしたくなりました・・・。


2.次はシート替えたい。これまた比較はなのですが、フォーカスはランバーサポート付きの電動パワーシート、せめてレカロは入れたい・・・・。


3.後はタイヤ。今のはほとんどありでつけたようなものなので、次はこだわって選びたいです。

今の第一候補はブリジストンのプレイズかな~。



4.けど、妄想度マックスまで持っていくと・・・・・・。


    フォーカスST欲しいっす(爆)

フォーカスインプレッション。。

こんばんはです、コメントありがとうございました>しょっぱーずさん

僕はバイクに乗り出してもう10年になるんですが、動かなくなったトラブルは実は初めて。正直内心なドキドキものでした・・・。まあ色々いい経験になったかなと(笑)



さて本題。

昨日借り出したフォーカスですが、その日は色々用事があってほとんど「家に帰っただけ」の状態でした。

家に帰って晩御飯作りながら「峠とか走るには早朝のほうがいいかな~(笑)」とか「スピードメーターがどこまで使えるかを試すには夜中の方がいいかな~(爆)」とか考えていたのですが、晩御飯食べた後で知らないうちに寝てしまい、気がついたら朝。

最高速チャレンジはあきらめて、ひとまず近所のダム周辺をちょろちょろっと。


ここまでは普通に走っていて、不満になる所はまったくなし。

シート&ハンドルの位置はかなり細かく調整できるので姿勢に無理はないし、エンジンの力強さも十分、ルームミラーも安心してさわれます(笑)


ちょっとペースをあげてみて感心したのはリアタイヤの接地感のよさ。途中割とキツイ下りをずっと走ったのですがリニアに効くブレーキとライントレース性の高さでまったく不安になる事なく走りきる事が出来ました。。

4速しかないミッションも、別にほとんど変わらない印象。むしろ機構がシンプルになり軽量化しなると・・・・店の人が言ってました。







うーん、うまく写真が取り込まれないので続きは明日載せます・・・・

業務報告。

おはようございます。


昨日9Rの修理が終わり、速攻で引き取りに行ってきました。

修理代が思ったよりかかったのは痛かったですが、オイルパンを外して中を覗き込んだスタッフの方によると、

「エンジン内部は変なカーボンとかダメージもないし、

コンディションは上々だと思うよ。」


との事。


このバイクは今までエンジンは特に大かがりなOHなどはした事はなく、ひたすらオイル交換を繰り返してきたことくらい。



みなさん、オイル交換は大事ですっ!!





僕には考えられん話ですが、特にあんまクルマに興味のない人達はオイル交換を忘れる事があるらしいです、この前いつ変えたか思い出せない人は要注意です。








話は変わりますが、昨日からこのクルマに乗りかえてます。




フォーカス5














ウソです(陳謝)

今やっているフォードのモニターキャンペーンに応募して土日借りてます。昨日は引き取りに行ったくらいであんまよく走っていあにので、これから終日乗り倒す予定っ!!






長野ツーリング日記(その後)

こんばんは、すっかり間が空いてしまいましたが後編~結末へと。



2日目。

この日はついに雨。カッパを着て出発した所お昼までには雨も完全に上がり、午後からは完全なコンディションでビーナスロードを楽しめました。


途中、富士山がものすごくキレイに見えたらしいですが、わき見をする余裕なんてまったくなし。


この日は走りまくって大満足(≡^∇^≡)

その後本隊と解散して一路広島へ。



そして次の日、事件は起こった・・・・・・。


朝広島を出発してまずは馴染みのバイク屋へ。

ひさびさの訪問で近況などを報告し、ついでにオイル交換。


のんびり走りながら福岡を目指して走行していると、九州上陸直前の下関で渋滞が発生。

「前どんくらいつまってるのかな?」

と思って路肩にマシンを寄せた時・・・・・、



なんか踏みました。


と、同時に車体に結構な衝撃がっ!!




今までにないイヤ~な感触にビビって思わずリアブレーキを踏むとリアタイヤがロックしてズルっと流れ半分コケそうに。それで本気でビビってヨロヨロしながら側堂へバイクを停めてみると・・・。



エンジンからオイルが滝のように流れてましたとさ(驚)



この日はなんとか実家までバイクを運び、自分は電車で帰宅。



翌週軽トラを借りて回収しましたです。




ドナドナ1




長野ツーリング日記(1および2)

5月26日午後9時。

長野へ向けて福岡を出発、まずは広島へ。


この日は朝から大雨!!仕事中も度々外を見ては覚悟を決めていたのだけど、出発する頃にはなんとかドライ。スタートからカッパを着る事態はなんとか避けられました。。


広島についたのは午前1時過ぎ。本当の計画ならここで1時間くらい仮眠をとるつもりが時間が押していたのでそのまま出発~。朝6時にはなんとか大阪到着。


ここまでは2号線をひたすら走行してきて、西宮から高速道路へ。

高速に乗ってもひたすら走る走る走る・・・・・・。





やっぱ片道1000キロは遠いっす(泣)


中央道のSAでツーリング本体と合流。そのまま夕方まで諏訪周辺を走って今日の宿へ。

本日の走行時間、都合15時間也。




TRP5








携帯の電波状態がひっじょーに悪いのはかんべんでしたが、温泉と料理をしっかり楽しみました。




TRP1


ちなみにこの日は部屋についた瞬間に落ちました(笑)




とんだ記念日。

みなさんおひさしぶりです。


先週から仕事が忙しく、おまけに週末ちょっと遠出してきて今日まで出張していたので中々更新ができませんでした(哀)


今日も写真の準備などはまだ出来ていないのですが、とりあえず生存確認の為文章のみだけでも更新しておこうかなと。


以下、4段階に分けてお送りする(予定)です





1.5月26~29まで、2泊4日?で長野に行ってきました


2.行く途中、愛機ZX-9Rの走行距離が見事70000キロを達成!!


3.行った先で、驚愕の体験を・・・。


4.ツーリングのお土産はチェーン、パッドにオイルパン??




では、次回に続く。











週末あれこれ5月編。

こんばんはです。

先週は長崎、来週はこれまたかなり遠くへ行く事になっているので、今週末は

「福岡県から出ない」

というのをテーマに過ごしました(笑)


まず土曜。

この日は昼間に博多のほうでヤボ用をすまし、予定が全部済んだら晩御飯にいい時間。

どうすんべ~と考えてた時に脳裏によぎったのが出張帰りの飛行機で見たフリーペーパーの博多屋台の記事。


その記事の内容を必死に思い出し長浜の屋台に行ってきました




屋台3
写真ブレブレですいません。。
屋台2
ラーメンはこってりで大変おいしゅうございました。