ウインドアンサンブルいよかんの活動日誌

ウインドアンサンブルいよかんの活動日誌

愛媛県松山市で2019年6月から活動している吹奏楽団、「ウインドアンサンブルいよかん」での一コマを紹介します。

Amebaでブログを始めよう!

ど~~~~~も~~~~~~~~

副団長兼広報兼打楽器パートリーダーの

れーやんで~~~~~~~~~~th🥁

(ちょっと酔ってるよ)

 

遅くなってしまって申し訳ないですが、

先日の第2回おいしいよかんコンサートに足をお運びいただいた皆様

本当に本当にありがとうございました。

 

いよかんにとってこんな立派なホールでの演奏会は初めてだったもので、

団員も手探りで右往左往しながら準備を進めました。

終わってみるとたくさん反省点が見えたのですが、

それ以上に団員もお客様からも「楽しかった!」という声が聞けたので

やっぱりコンサートやって良かった…!と改めて感じました。

 

さあ!まずはやっぱりこのチラシですね!

今回の演奏会のチラシ。明るい夜空をバックに大きな満月が上半分を占め、かわいい書体で「おいしいよかんコンサート」の文字が並ぶ。チラシの下4分の1には団員が演奏している写真が載っている。

 

めっっっっちゃかわいくない????!!!!ポーンキューン


こちらのチラシは、外注に出したわけではなく

当団の制作チームがたくさん考えてくれたアイディアをもとに

そういうお仕事をしてらっしゃる団員さんが組版してくださった力作です。

今回いろんな演奏会にお邪魔してチラシの挟み込みをお願いしたのですが、

どこ行ってもこの大きな満月が目立ってとっても素敵でした🌕

プログラムの中面もアイディア満載で、かわいらしくて、

休憩中の時間つぶしにも楽しんでいただけたのではないでしょうか!ね!

Twitter→Xへの移行期だったこともあり、

「Xのアイコンどうする…?」と悩んだのも今となっては貴重な経験泣き笑い

 

 

さあ、次はこちら!

 

かわいい~~~!!!赤ちゃんぴえんキューン

演奏会前にXでもご紹介していたのですが、

ご来場いただいた方は、どこで登場したか気付きましたか?

そう!進行を務めたバリサクKさん、トロンボーンMさん、打楽器Kさんの台本でした~!

(打楽器Kさんの分は色違いで、これもまたかわいかったラブ

お月見団子の一番上にいよかん🍊が乗っている芸の細かさ!

 

まあまあ本番直前だったにも関わらず

自ら快く「作りますよ!」と名乗り出てくださり、

こういう言わないと気付かれないようなところにも思いを込めるのが

団全体のモチベーションも上げていくんだよなぁ…と嬉しかったです。

見習わねば。

どうでもいいけど今めっちゃ外で猫が喧嘩してる声が聞こえる。

 

 

そして、この照明!

キレイでしょ~~~???!ラブ

 

松前総合文化センターの小屋付PAさんと

前日リハの前に2時間ほどかけて入念にシュート&打ち込み作業

(実際に明かりを変えながら色や明るさなどを照明卓に記録させる作業)を行いました。

 

「なんか楽しげな感じで!」と、下手すると怒られそうなざっくり指示にも

「こんな感じでどうですかね~」と想像の100倍素敵な照明を提案してくださり、

おかげで目で見ても楽しいステージになったのではないかと思います!

私が一番好きな照明は、ユーミンコレクションで

「卒業写真」で紫色のグラデーションから

「春よ、来い」のサーモンピンクで暖かい桜のような明かりです。

もうすぐYouTubeでアーカイブ配信しますのでじっくり見てみてくださいね~ニコニコ飛び出すハート

 

 

他にも、賛助の方々がもはや団員並みに馴染んでおられたり(ありがたい…)

ポンポン隊選抜メンバーのアドリブ力の高さに笑ったり、

受付担当の団員さんたちの手練れっぷりに感心したり、

退団した団員さんが遊びに来てくれて感動の再会を果たしたり、

収録に来てくださった愛媛CATVの方が当団指揮者もっちーのファンであることが判明したり、

れーやんが影アナのキュー出しを忘れたり(団員さんのファインプレーでキュー無しでいった)

ハプニングあり笑いあり感動ありのとっても充実したステージとなりました!ニコニコ

 

難しい曲にもチャレンジしましたが、やっぱ吹奏楽って楽しいね~!

 

さあ!

次の本番は、3月春分の日に松山市近郊の中学校3校とのジョイントコンサートを予定しております🌸

また詳細が決まりましたらお知らせしますので続報をお待ちください!

来年の本番についても企画会議進行中です📝

 

見学のお問合せも続々といただいております!

ありがとうございます!

引き続きお待ちしておりますので、お気軽に団公式HPからお問合せくださいませ!🤗

 

それではおやすみなさ~い🌠

お久しぶりです!発起人さとみんでございますニコニコ

しばらくこちらは更新できていませんでしたが、

TwitterやFacebookは割とマメに投稿していますので、

よろしければフォローしてくださいね♪

 

https://twitter.com/wind1460

 

 

 

 

さて、こちらの更新が滞っている間にWEいよかんでは2つの本番を迎えました。

ひとつは3月21日(火・祝)に開催された「雄新中学校・砥部中学校・久万中学校 三校合同吹奏楽部スプリングコンサート」への一般バンド枠としてゲスト出演。

こちらはさとみん不参加(指揮者も不在!)でしたが、初めて一般のお客様の前で演奏する機会を頂き

とても良い経験になったようです。

 

もうひとつが、これから書く7月15日(土)に開催された「愛fes 全国青年のうたごえ祭典INえひめ 前夜祭」(以下「愛fes前夜祭」)への出演でした!

 

愛fesは合唱がメインのイベントでしたが前夜祭では和太鼓演奏やイリュージョンショー、愛媛ゆかりのシンガーソングライターさんのステージなど多彩なプログラムがあり、そのなかでWEいよかんも演奏させていただきました。

 

↓楽屋での様子↓

 

 

 

これは、リハーサル中↓

 

 

リハーサルの時間では本番のすべてを通して確認することはできませんでしたが、

その後の楽屋では楽器を使わずに楽譜を見ながら指揮者による最終確認もして、

そのときできる最高のパフォーマンスを発揮すべく整えました。

(「なんかコンクールみたいだな(笑)」と言いながら指示を出していた指揮者もっちー氏。

我々はお客様に楽しんでいただける演奏のためにやっていたのですが、コンクールに参加するバンドもしないバンドも目的が違うだけでやること自体は似ているのかもしれません…と思ったさとみんでした)

 

愛fes本番で演奏したのは、

・坂本九コレクション

・野球拳おどり変奏曲(当団によるオリジナル編曲版)

・マツケンサンバⅡ

の3曲。

誰もが知る名曲から、愛媛・松山に関わりのあるものまで、県外からお越しいただいたお客様(近いと広島、遠くは仙台!)にも楽しんでいただけるような選曲でしたルンルン

 

こうして演奏依頼が入るようになり、一般のお客様の前で演奏する機会も増えてきて、

WEいよかんは前進しているなあ…たくさんの方に支えられてここまで来れていることが

ありがたいな…と改めて思います。

 

そして…

本番終了後は、WEいよかんで初めての公式の打ち上げをしました!生ビール

 

 

 

飲み会としては4年前の楽団創立間もない頃に行ったビアガーデン以来です。

やっとみんなでお酒を交えていろいろおしゃべりできるのが、もう最高に幸せでした爆  笑

 

さらに、有志で二次会のカラオケにも行き、

遠方から参加しているさとみんが宿へ戻ったときには深夜2時半前…笑い泣き

 

愛fesを終えて、

だんだんと今年9月17日(日)開催予定のコンサートに向けた練習が本格化してきました!

いま入団すれば、まだ9月に間に合いますよ☆

興味を持っていただいた方は、コチラのWEいよかんホームページの「お問い合わせ」から

お問い合わせくださいね♪

 

 

それではまたお会いしましょう!

さとみんでしたオレンジ

皆さんこんにちは、発起人さとみんでございますニコニコ

…あれれ?そういえば、何気に今年に入ってから最初の更新になりますねアセアセ

とはいえ、毎週ちゃんと活動してます、ご心配なく( ̄▽ ̄;)

 

あ、そうそう、昨年12月25日の「おいしいよかんコンサート」、無事に終わりました!

遅ればせながらこの場を借りて関係各位へお礼を言わせていただきます、ありがとうございました。

 

さて、本日の練習はいつもより多くの方が参加してくださいました!

 

 

参加者は指揮者、木管11名、金管5名、打楽器2名と見学者1名(入団いただきました!!)でした。

現在は県外にお住まいの元団員さんが久しぶりに来てくださり、一層賑やかな雰囲気になりました!

 

基礎合奏でいつものようにスケールの練習をしていたとき、指揮者もっちー氏が言っていました。

「だんだん、倍音が聴こえるようになってきました。それも、2拍とか長めのときだけじゃなくて、四分音符や八分でも聴こえてきています」

と。吹奏楽ではあたりまえのことかもしれないけれど、少なくともさとみんが知る限りではWEいよかんで合奏中にこう言われているのは初めて聞いたような…ひらめき電球

毎回のスケール練習を続けているうちに、WEいよかんもレベルアップしてきているようですニヤリ

 

そして、来月に迫っている次回本番の曲目を合奏しました。

まず、とある課題曲マーチを通した後、もっちー氏の一声により席をシャッフルしました。

 

 

見ての通り、テューバがど真ん中にいたり後ろのほうにフルートとクラリネットが一人ずつで隣り合わせになっていたり…!

この狙いは、「ここまで隣の人の音を聴きながらタテを合わせるように言ってきたけれど、全く違う楽器が隣にいるなかで吹いて、より隣を意識してほしい」…というような感じとのこと。

以後、この配置のまま合奏が進んで、最後のほうにもっちー氏がポツリ。

「次の本番、指揮者いないんだからこんな感じにバラバラでもいいかも(笑)」

そうなのです…実は、来月の本番は指揮者不在で迎えることになったのですガーン

(もっちー氏が県外へいる日なのだとか…)

だけど、だいぶ曲が「人様に聴かせられるレベル」になってきたとのことなので、

このまま頑張っていこうと思います!

 

そして…転勤して退団後もオブザーバーとしてWEいよかんをサポートしてくださっていた元指揮者のドミトリー氏が、運営から一線を退かれることになりました。

「自家製編曲」を二度も手がけられたほか、豊富な知識とスキルで何度も彼に助けていただきました。

お疲れさまでした、ありがとうございました!

 

WEいよかんでは随時新入団員を募集しておりますルンルン

特にトランペット・ホルン・バスクラリネット・オーボエ・ユーフォニアム・テューバ

は大・大・大募集中です!

それ以外のパートも大歓迎いたします☆

少しでも興味を持っていただいた方は、↓のWEいよかんホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください‼

 

 

それでは、またお会いしましょう!

さとみんでしたオレンジ