こんにちは!
風和土(ふわっと)代表、高藤麗子(れいちゃん)です。

 

今日も、音楽とコミュニケーションのお話です。

 

楽器は、「練習して発表するもの」だと思っていませんか?

 

もしそう思っている人がいたら、

それとはまた違う世界もある、というお話です。

 

  発表会と、ジャムセッションは、別のもの

 

「自己紹介・音楽編」の中で、
私が「ジャムセッション」に出会った経緯を書きました。

 

 

 

ジャムセッションとは、何か。

 

私は、シンプルに、

「その場に集まったみんなで、一緒に演奏するのを楽しむこと」

と理解しています。

 

それぞれが、持っているものを持ち寄って、今、この場で、出し合う。

 

だから、お客さんに見ていただくことが目的じゃなくて

みんなでその場で創る、その瞬間を楽しむ。

 

そんな感じです。

 

 

  ジャムセッションが成立するために、大切なことは

 

ジャムセッションは、「その場に集まったみんなで、一緒に演奏するのを楽しむこと」

では、どうしたら、みんなが一緒に、演奏を楽しむことができるでしょうか?

すごくシンプルに、大切だと思っていることがあります。

 

キャッチボールと同じかも。

 

 

  続きはこちらへ

 

 

 

  提供中のメニューのご案内

<音あそび広場&大人の音楽教室>

みんなと音を合わせることを楽しむ「音あそび広場」や、
コミュニケーションを通じて楽器を弾く「大人の音楽教室」を開いています。