れいちゃん @風和土(ふわっと)~食と農と暮らしのがっこう~です。

「自分らしさ」を真ん中に、暮らしをつくる、地球とあそぶ、ゆるやかにつながる場をひらいています。

 

暮らしの自給は、小さな一歩から。

 

米麹作りのオンライン講座をやっています。

 

参加者のみなさんには、各自でお家で米麹を作っていただきますが、

毎回いろんなパターンがあって、ん?失敗したかな?というときもあります。

 

そんなときは、何が原因だったのかを一緒に考えますが、こんなパターンがあります。

 

お米を蒸しすぎた、または、蒸し加減が足りなかった。

あるいは、温度、水分、空気…これは、しっかり観察することで解決していきます。

 

それから、中には、あ!納豆かも!?というパターンもありました。

 

納豆菌は強いですので、麹を作っているときは、納豆、避けた方がいいですよ〜^^;

 

それから、市販の麹みたいに真っ白にならなくても、失敗じゃなくてちゃんとできてることも多く、甘酒にすると甘くなるのでよくわかりますよ!

 

 

さて、せっかく大切なお米を使って作った麹。

もし失敗だったときはショックですよね!

 

でも、そんなときも、使い道はあります^ ^

 

①大根など、野菜を漬ける。麹漬け、べったら漬けと言われますね。

 

②粉と混ぜて焼く。

 甘酒が甘くならなかったときも、ケーキにしたらいけました!

 

③炊いて、チャーハンにする。

 

もしものときは、お試しください。

 

オンライン講座の参加者さんから感想いただきました。

↓    ↓    ↓

ーーーーーーーーーー

米の蒸し具合、保温の温度、イマイチこつがつかめず苦戦し失敗続きでした。

失敗してもそのお米を捨てずに食べれる方法を教えてくれたり、色んなアドバイスを頂き、こうやって納得の行く麹を作れるようになりました。

失敗は成功のもと!失敗をせずにすぐ成功するより、失敗を繰り返し考え悩んで、成功できた時の喜びはハンパないです。
菌ちゃん達も頑張ってくれてるので、私も負けずまた麹作りを楽しんで、出来た麹で色んなものを作りたいです。

ーーーーーーーーーー

参加者さんの感想、続きはこちら。

 

■米麹作りオンライン講座、参加ご希望の方は、以下のリンクの申込フォームからお申し込みください。折り返し、詳細をご連絡します。

 

 

暮らし中の自給・手づくりのこと、音楽やコミュニケーションの話、その時々でふと思ったこと・・・など、

日々の暮らしをちょっぴり楽しく豊かにするヒントをお届けします。