手づくりの暮らしと音楽を通じて、
「自分にOK!」と言える仲間を増やす
風和土(ふわっと)~食と農と暮らしのがっこう~
高藤麗子(れいちゃん)です。
今につながる私のこれまでの話を、シリーズで書いていますが、
今日からは、
子どもの頃から自分に自信がなく、
頑張って変わらなくてはいけないと思い続けていた私が、
「今の自分でOK」「自分に自信を持ってOK」と思えるようになったことと、
「学校」や「教育」について、私なりに考えてきたこととのつながりを、
何回かに分けて書いてみようと思います。
シリーズのこれまでの記事。
学校って、何をする場所なんだろう?
ところで、ほとんどの子どもが長い時間をすごす「学校」という場所。
私は、幼稚園でも、小学校でも、
そこにいて何をしたらいいのかわからないまま、時間を過ごしていました。
幼稚園に入る前は、近所の男の子たちと活発に遊ぶような子だったのに、
幼稚園、そして学校に入ってからは、声を出すと緊張するようになり、自分から人に話しかけることもできなくなりました。
休み時間も、何をしたらいいかわからないし、なかなか誰かから声もかけてもらえないので、1人で過ごしていました。
かといって、1人で本を読むとか、絵を描いていたとか、そんな感じだったわけでもなく、
「外に出て元気に遊ばなければいけない」と言われていたので、何もできずにグランドをぐるぐる歩いていた・・・そんな記憶もあります。
今も思うんですが、いったい学校って、何をする場所なんでしょうね??
教育の場は学校だけじゃないはず、と思い続けたこと
そんな私でしたが、思うところあり、一度は学校の先生になることを選びます。
でも、教育の場って「学校」しかないのかなあ・・・という思いが、学生の頃からあって、答えは見つからないまま、なんとなく思い続けていました。
私なんかが、それ以外の選択を考えちゃいけないんじゃないかとも、勝手に思っていました。
特別支援学校で4年勤めて、そのあとは他のことをしていましたが、
頭のすみっこの方に、この問いはずっとひっかかっていたんだと思います。
それから約15年たった2010年のこと。急にヒントが来ました。
「自分を幸せにする学校」があることを知る
きっかけは、とある講演会でした。
(教育関係の講演会ではなくて、作家の本田健さんの講演会でした)
そのとき、会場で販売されていたCD。
講演会のテーマとは違って、「自分を幸せにする教育とは」というタイトルでした。
なぜかふと気になって、買って帰って聞いてみたら、「デモクラティックスクール」について話されている内容でした。
あ!とびっくりしました。
そうだ、探していたのは、こんな学校だ、と。
思わず、何度もリピートして聴きました。
そのCDの中で、とくにピンときたのは、こんなお話でした。
ーーーーー
既存の学校では、やりたいのかやりたくないのかもわからないまま、じっと椅子に座って、そこにいなければいけない。
↓
その時間が長くなればなるほど、自分はいったい何がやりたかったのか、わからなくなってしまう。
ーーーーー
それ、私のことだ!と思いました。
大人は、やりたければやる、やりたくなければやらない(例えば、行かなかったり休むことができる)、という自由が許されている。
でも、学校にいる子どもには、その自由が許されていない。
ほんと、そうだよね。
私自身は、大人になってやっと、自分がやりたいことをやってもOKなんだと思い始めました。
それでも、最初は好きなこと・やりたいことは何なのかがわからなかったこと。
それから、ふと思ったことをやってみるようになったものの、
最初は、自分がそんなことをやってもいいのかと、いろんなことが気になって、なかなか動けなかったこと。
そこから時間をかけて、いくつかの転機があって、
自分の好きなこと・やりたいことを、やってもいいと思えるように変化してきたこと。
そんな私自身の経験と重なりました。
「自分を生きる」「自分を幸せにする」って何だろう?
以前の私は「自分を生きる」とか「自分を幸せにする」いう意味がわかりませんでした。
それよりも、「人の役に立つ人にならなければいけない」と思っていたので、
そんなことをしてはいけないと思っていました。
でも、このタイミングにこの言葉、やっと見つけた!という感じがして、とてもしっくりきました。
それから、「デモクラティックスクール」について、キーワードをたどって調べていきました。海外だけでなく、日本にもあることがわかってきました。
そうだ、やっている人に会いに行こう!
ここから次の展開に、そして「自分の真ん中を生きる」の話につながっていきます。
続きは、また明日(^^)/
【豆知識】
★「デモクラティックスクール」とは
カリキュラムもテストも評価もなく、
何をして遊ぶか、何を学ぶか、全て自分で決める自由がある学校です。
子どもは大人から信頼され尊重された環境で育ち、
学校の運営も、子どもと大人が対等に話し合って決めます。
★参考リンク ⇒ デモクラティックスクール総合情報サイト