イヤイヤ使うWindows8.1のブログ -32ページ目

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

Windows7 プログラムの削除で削除できない

驚速 for Windows7 と 3-TOR


自動起動されているアイコンを右クリック>停止後アンインストールすれば一応削除されたコメントが出るが依然とプログラムリストに残る

再起動してもまだそこにあるので削除を試みるも止まったまま30分以上待っても先に進まず


revoアンインストーラーで削除をするが同じ止まったまま

キャンセルをしrevoが表示するレジストリのエントリー200箇所あまりの太文字部分をチェック>削除でスッキリ消すことができた。


3-TORもまったく同じ(こちらはパスワードがないと消せないと表示)

アンインストールはキャンセルしrevoが表示するレジストリエントリーを削除して消えた





Lavie PC-LS550DS6Wのキーボード交換

キーボード裏面に記載の

部品番号Quanta P/N ANFF2J00010

Model No,FF2


新品パーツ

対応機種 PC-LS550CS/LC350CS用

キーボード裏面に記載の

部品番号Quanta P/N AEFFF2J00030

Model No,FF2


機種番号は違うものの同じパーツだったようです。量販モデルかも知れませんが・・・


固定は裏面から4本のビス

端のビスを残し3本を撤去、残りのビスを緩め少し押せばキーボードが浮き上がるので手でつかめばそのままビスを外す




Windows Updateサービスを起動しても

現在サービスが実行されていないため、Windows Update で更新プログラムを確認できません。

と、表示されてしまう場合の対処


下記をメモ帳でコピペ

名前を付けて保存

名前の変更で拡張子を .bat に変更

管理者として実行


net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc

cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc

なんでもubuntuより人気が有るとか

Linuxmint

http://linuxmint-jp.net/download.html


日本語化の方法

本家サイトからの Linux Mint ISO をダウンロードした場合、日本語化がまだ不十分です。例としてアプリケーションの言語が英語になる、日本語入力ができない、などの問題があります。そういった場合 Linux Mint Japan の追加パッケージを利用し、日本語化パッケージをインストールすることによってそれらの問題は解決されることがあります。

インストール方法

まず端末上でこれらのコマンドを実行してください。 端末の起動方法は、メニューを開き、プログラムの一覧の"アクセサリ"を開きその中に"端末"があるのでそれをクリックし起動して下さい。

行の最初の"$"は入力する必要はありません。

$ wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
$ sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get dist-upgrade

次に自分のインストールした Linux Mint のエディションにあわせて適切なコマンドを実行して下さい。

MATE, Cinnamon, Xfce の場合
$ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends

2011年モデル「i5コア」で一気に164個のアップデート後とにかく遅い

再起動をクリックしてから1時間経過でやっとデスクトップ

普通なら強制終了かと思うくらい長い

Officeのアップデートが入ったせいか・・?


追記

MicrosoftアップデートではなくWindowsアップデートだった

で、まだあるアップデート