Outlook のデータを Windows Live メールに移行 | イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

直接データ移行が行えません。

 

なのでPC 内でデータを移行する場合は、Thunderbird を経由


Outlookのデータが入った起動できるPCで連絡先をアウトポート

 

連絡帳の移動

Outlookがわで

1、ファイル>インポートとエクスポート
2、インポート>ファイルにエクスポート>Windowsカンマ区切り

3、連絡先を指定>次へ>受け取る場所と名前を設定

4、ANGI形式からUTF-8形式に変更する

  出来上がったCSVファイルをメモ帳で開き>名前を付けて保存>

 ファイルの種類を「すべてのファイル」に変更>文字コードをANSIからUTF-8に変更>保存

これをWindowsLiveメールのアドレス帳にインポートする

 

データの移動

モジラ「サンダーバード」をダウンロード>インストール

サンダーバードの初期設定はキャンセルでかまわない

1、ツール>設定とデータのインポート

2、メールボックス>outlook

 受信トレイの中にフォルダー分けしている場合はそれぞれインポートを行います

3、中のメールをドラッグで取り出し(フォルダごとに)

 

Liveメールにデータを入れる

1、Liveメールの受信設定を済ます

2、フォルダ分けしてある場合は事前に振り分け用のフォルダを作っておく

3、Liveメールの中の各フォルダーにドラッグでそれぞれのデータを移動する

 

メールのデータが文字化けしたときの対応

1、文字化けしたメールを指定(複数選択可)>エンコードで

  一旦西ヨーロッパ言語などのしてから再度、日本語(自動選択)

 

以上