ultrabook PC-VK19SG linuxmint19/64 dualboot 起動変更 | イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

イヤイヤ使うWindows8.1のブログ

二兎追うものは一兎をも得ず・・・のWindows8

PC-VK19SG


SSDを500GBに変更後windows10をインストール

ディスクの管理で50GB程空けてそこを目指してlinuxmint19/64bit cinnamonnを

ライブDVDからインストール

最初から日本語対応なので日本語設定不要

 

ただブート順位がlinux優先なので変更の覚書

 

CTRL+ALT+Tでターミナルを起動

xed admin:///etc/default/grub

を貼り付け開く

windowsの起動menuが上から3番目だったので

 

起動ターゲットの数値は「2」

ディレータイムは2秒に変更

上書き保存


再度CTRL+ALT+Tでターミナルを起動

sudo update-grub

を貼り付けると設定終了

 

ブートメニュー自体が出なくてかなり奮闘した

ただBIOSのboot設定でFastboot をデサーブルからエナーブルに変更

↑あんまり意味がないのかもしれないけど

まあ、出来たのでよしとしよう