Ubuntu13.10をインストール
その後の設定控え

Ubuntu12.04をAFT(アドバンスドフォーマット)のハードディスクにインストールして試用していたらかなりの確率でプチフリーズを起こした。使用感は良くなかったのでAFTでのパフォーマンス低下かもしれない
と、いう事で
Ubuntuの日本語最新版(現時点で)の13.10をAFT(アドバンスドフォーマット)のハードディスクでも使えるのか?をネットで調べたが・・・わからなかった(理解できなかった)
やってみるほうが早いか~て的にインストール
インストール後にやった控え
↓
辞書のアイコンをクリック 日本語>Mozcへ変更 で日本語が書けるようになる(日本語のままじゃ英語しか入力できない。。。?って変だと思うけど)
Skypeページに行きダウンロード>インストールするも2回も失敗に終わるが、システムアップデート後にインストール済のアプリを検索するとちゃんと入っていた。。。(ちょっとわからないもののちゃんと使える)
Mozira Firefoxのツール>アドオン で、download helperを検索>インストール・・・これで動画のダウンロードが可能
UIはUnityのまま使用するのかGNOMEにするのか迷う・・・現在Unityのまま・・
お気に入りパネルによく使うアプリを登録し不要なものを削除
起動は50秒程度なので早い。
youtubeの再生がよく止まるので古い(5年ほど前)無線ルータを新品交換(やはり早くなったと思う)
不快なプチフリーズは今のところ無い
やれやれ・・・