Windows賞味期限切れ対策で
日立PC8NC3に
Linux Bean12.04 を入れてみる
無線LANが内蔵されていないのでBuffaloのUSB子機を入れてLiveCDから機動!
起動後にHDDにインストール
CPUは非力な非PAE Pentium-M735/1.7GHz
メモリー最大の768MB
12.1ワイド1280x800
HDDは今時姿を見ることが少なくなったIDE80GB(そこそこ元気なやつ)
インストールは難なく完了
その後の設定は
設定>LinuxBeanの設定ウイザード
チェックボックスにチェックを入れる項目
シャットダウン対策
コーデックセット
シャットダウンもできYoutubeも再生可能・・・・でも、少し重いかぁ・・・
起動はすごい!起動時の待機時間10秒を入れて50秒程度・・・素晴らしい
アップデートマネージャで、とりあえずアップデートしてみよう。(重さと関係ないと思うけど)
追加設定
必須ではないけれど微妙にカスタマイズが必要かも・・・と思う場所
ダブルクリックの感触が違う(マウスの動作とか)
設定>キーボードとマウス>加速モーションを中
Operaの「戻るボタン」などが無い
Opera>ツールバー>メインバーにチェック
壁紙
デスクトップの何もない場所で右クリック>デスクトップの設定
データ置き場の表示=ファイルマネージャ
動作の遅い場合=メモリーの解放
Youtube動画は普通に見れる程度・・・高画質だとさすがにカクカクする場合も有り