2〜3週間前何気なくMT-5をオークションで発見

 

見たら掛川のピックアップ(リサイクルショップ)

 

そんな事もあり先々週、タミサ掛川行った帰りチョイ寄り

 

結局見るだけで帰宅

 

(この後掛川の渋滞で後悔)

 

がそこからもやもや

 

結局後日もう一度見に(買いに)

 

とロゴの近くに結構目立つ傷

 

が買う気満々だったので店員さんに

 

オークションサイトで出てたのは送料とシステム利用料も

 

含まれてる分ちょい高め

 

18700円で購入(オクは2万超えてた)

 

わかっちゃいたけど箱無し(付属品ももちろん)

 

でオークションの取り消しで時間がかかるそうで

 

座っててくださいと

 

最初はボーっと待ってたけどどうせ買うし

 

いじらせてもらう事に

 

とここで不安が

 

(これは後日撮影、色は写メが変で現物はちゃんとしてる)

 

このメニューでタイマーからモデルまでずらすと高速移動して

 

カスタムのほうに

 

(写メはすでにカスタムだけど。逆の操作も異常あり)

 

壊れてる?

 

な事思いながらなんとかモデルへ

 

ほほー

 

タミサ掛川普段居る人でしょうか?

 

(エンジンカーのモデルとかツーリング)

 

受信機とかないから電源入るくらいのチェックなんだろうなあ

 

なんか買い取りした店の事思うとちとかわいそうなとこも

 

しかし操作はMT-44と全く一緒だね

 

全然気になりません

 

てか買い替えしやすいのに買い替えしにくい機種

 

(今までの受信機が使えない)

 

普通なら返品物かも知れないけど普段からリサイクルショップ

 

巡ってるからか返品はほとんど考えず

 

てかM17の初期新品だけど酷かったからねえ

 

(モデル名入れるのに一苦労、終わったと思ったらクリア)

 

まああれで受信機一個貰えたからいいけど

 

でお会計

 

雨降ってた日なので駐車場でもチェック

 

SDカードも入ってるね

 

てかモデルくらい消せばいいのに

 

箱とか付属品無いのはもしかして

 

掛川で盗まれた物?

 

なんかそんな事考えながら基本チェック

 

と商品写メでチェックしてたけどリポ入ってるのに

 

設定DRY(アルカリ)、Ni-MH、Li-Poの3種類があり

 

(DRYとNi-MHは単四乾電池)

 

電源がDRY設定

 

これが原因かな?

 

(他も色々いじったのもあり)

 

高速移動無くなり普通に選択可能に

 

がちいっとパネル浮いてる?

 

で家に来てからMT-44との再チェック

 

こっちは今年最初グリップテープ変えたのになあ

 

(普段こっち使ってるから巻き直した。今回廃棄)

 

売却考えてた(というか売却)ので電池ボックスを

 

どうしようかと思ってたら

 

筐体一緒だと思ってたから底面こんなに違うのね

 

なので電池ボックスはスポンジスペーサーもスカスカだし

 

付けて売却

 

(つうか元々だけど)

 

てかMT-44手に入れた時も書いたけどこの電池ボックス

 

未だ別売りしてないの何故?

 

(自作するようにマルツでパーツは買っといてあるけど)

 

 

Li-Po安かったんだなあ

 

(今同じの値上がりしててびっくりした)

 

MT-44は2つ不満がありました

 

1つはレスポンス

 

(通常遊ぶ分には特に問題無いけど)

 

5で土曜掛川で走った感じはよさそう

 

(まだ人と混走してないので)

 

2つ目は手に引っ掛けるハンドル

 

爪で引っかかってるだけなので外れるとプランプラン

 

がタミサ静岡でY崎さんやSG山さんが5持ってたので

 

聞いてたけど

 

保持されるようになったのもグッド

 

(フリーにならない)

 

ただ強度不安でハンドルとして使ってないけど

 

後、今回わかったけどLi-PoがM17と共用

 

別で買うと約5000円

 

(これも今回購入理由の一つ)

 

M17不安と嫌いな唯一の点がこれだったので

 

 

こんな事もしてたっけなあ

 

専用電池って無くなったら使えなくなっちゃうのが嫌で

 

でもすぐじゃないけど今の単1〜4乾電池サイズもいつか

 

無くなっちゃうのかもなあ

 

(自分生きてるうちは大丈夫?)

 

とりあえずサブでM17の電源の予備としてもこれなら助かる

 

で早速USB充電

 

あれ?

 

なんかコネクタ挿さらないね?

 

振ると音するね

 

折れてますね..........

 

折角USB充電できると思ったのに

 

どうしようと思いコネクタから今までのLi-Poと同じ

 

ように充電

 

が、

 

少し経って終了

 

駄目?と思ってネット検索したらUSB充電は1A以下らしい

 

最初3Aでやってたので1Aでやったら大丈夫みたい

 

(まだこの充電した電池で遊んでない)

 

で折れたコネクタ入ったままもなんか気持ち悪い

 

ケースも割そうだったのでちょい広げて除去

 

これまたネット検索したらここをUSB-Cにした人もいたけど

 

自分の技量じゃ付け直すのもちと怖い

 

てかどうせ使われた物だし自分の今後だと使い倒すし

 

前のLi-Poと取扱一緒なのでこのまま

 

てかM17もここ折れる可能性あるよね?

 

自分のブログ見たらもう6年経ってるし

 

ガガの高橋さんも後継機いつ?な感じの話いつだかしてたし

 

今回これ気にするようになった事は収穫?

 

てか前のオーナーどんな使い方してたんでしょ?

 

MT-44で使ってたM17のラージホイールも移し

 

グリップテープ巻いてフックは使わないので外して

 

ガンガン使います

 

中古プロポは色々あるのでおすすめはしません

 

(自分は今回満足してる)