夫とは、大学時代から付き合っています。

もともと服装や髪型にそこまで気を使わないタイプで
私が「そろそろ髪切ったら?」と促したり
「この服、さすがに毛玉ひどくない?」と服を買いに連れ出して「これ似合う!」とお勧めしたり
持っているものも、ブランド物などは全く無くて
こだわりもそこまでないので(肌が荒れやすいため、綿が良い!とかは言います)誕生日にプレゼントしたり、買いに連れ出したりで
私の知らない買い物はあまり無い状態でした。

私自身は、オシャレなタイプではないかもですが
普通の国公立女子大生(私立みたいに派手目ではない)ファッション中心に
セールやモバオクでお得に買い物できたらテンション上がる!というタイプでした。


洋服って、比較的早くダメになりますよね、、
あんまりお金をかけるのはもったいないと思ってしまいます笑い泣き

トップスなら1,000~2,000円
スカートやパンツでも4,000円まで
アウターなら5,000円~最高でも2万前後、できればセールか中古のものを1万以内で!
くらいの感覚でした。
夫も同じくらいのものを買っていました。

今でも、衣類に関しては
私のほうはそう変わらない額を使っています。


が!!
約2年前、仕事で人と会う機会が増えたことで
「ビジネスカジュアル程度の、ちょっとカッコいい服がほしい」と言い出し
夫の使う額がかなり変わりましたガーン


前はくたびれているTシャツで、気にせず出勤していたので
それもどうかと思っていたのですが
最近は、某ブランドのトップスを
4,000~5,000円で買っています(アウトレットで)。
靴も、8,000~1万くらいのもの。

私の仕事ブラウスなんてこれ愛用してるのに笑い泣き
仕事用の靴は、あまり安いパンプスだとすぐ脚が痛くなるため
ASICSのペダラ、giroをセールのときかアウトレットかフリマアプリで買っています。
定価では買いません、、
デザイン妥協してでも1万切るくらいで買います。
直近ではフリマアプリで送込4,000円で。
↓本当はこういうのがほしいですチュー

夫、最近金銭感覚上がってない?!とモヤモヤはしますけど……

私が「これ、限界じゃない?」と言うまで着たおすし、
靴もぼろぼろでも履き続けるしという感じなので
多少高くても好きなもの買ったら?と容認しています。。

一般的な、30代後半の旦那様は
どういう買い物をされているのでしょうか、、



そしてそして。

私の住んでいるところは、車必須な地域のため
結婚してから5年近く、義母のお下がりの真っ赤な車に乗っていて
5年経った頃、某国産メーカーの燃費を売りにしている車を新車で200万くらいで購入し、
さらに5年経った現在も乗っています。

「子どもが産まれても、10年くらい乗る」と話していたはずなのに
「7年経ったら買い替えない?」と言い出しましたびっくり


欲しい車があるんですって。

それは、その車の発売当時から言ってたので知ってましたけど
最近、会社の同期が購入した話を聞いて、さらに気持ちが傾いたようで。

その同期、家族で自宅に来てくれるくらい仲良い方なのですが
前に「もう○○くんとは年収100万くらい違うと思う」と言ってた出世頭で
数年前、某プロジェクトの担当者の一人としてテレビにも出たくらいの方なんです。
奥様も公務員なので、私よりは稼いでるはず。

他所は他所っ、うちはうちっ!!
真似できるかっ笑い泣き

と、モヤモヤしてます。

約230万、、
最近夫の会社の持ち株が好調なので
「今、株売ったらそれくらいにはなる!」とか言い出すし、、

やっぱり手元にお金がないほうが良いのです。笑


少し調べてましたが、やっぱり預金の金利はせいぜい数百円程度のもので
そんなの現金移動する振込手数料で消えかねないですし
金利が高いからと、ネット銀行始めるよりは
近隣店舗の銀行口座を開設しようかな、、
(現金引き出して持参できますし)

それか、もう1つくらい学資保険に入るか、、
10年以上先でも、確実に5~8%増えるなら
預金より良いような気がしています。

もうしばらく悩んでみますニコニコ