★2月15日のつぶやきをまとめました1★ | ★art.and.psychology★

★art.and.psychology★

★★★ようこそ☆こちらでは。趣味として。生物。心理学。音楽。映像。経済。美術。モデル活動などの内容を投稿しています★★★

各個人の性格特性による因果律との関連や量子力学の世界と重複する部分がある場合

一見スピリチュアルのような世界観で表現される可能性も否定できませんが

両者は異質なものと思われます。<あくまで私見>

 

これってもしかするとこうゆうこと?

生命現象に関連の強いIS110 DNA エレメントに関連するノンコーティングRNA<たんぱく質に翻訳されてない>このノンコーティングRNAがDNA とドナー DNA 間で架け橋になり組換えを促進する可能性が高いとゆう。これらの発見はバイオテクに影響を与える可能性が高いみたいですね…驚き

 

Patrick Hsu@pdhsu博士の研究

天下のFeng Zhang@zhangf博士のつぶやきから

 

 

引用開始 

RNA と DNA を超えた大規模なゲノム設計を可能にしながら、RNAi と CRISPR によるプログラム可能性の重要な特性を保持する新しいクラスの天然 RNA 誘導システム 

引用終了 だってゆうけど。。。

引用元Patrick Hsu@pdhsu博士のつぶやき

 

 

基礎の部分情報

 

 

ノンコーディングRNAの種類と機能:Non-Coding;ncRNA | BIOTIMES -バイオタイムズ- (research-supporters.com)

 

海馬につなぐ記憶のインストールで読んだものをすべて記憶できたりメモリチップや人工内耳暗闇でも見える人工網膜など脳インターフェイスの世界観は希望が満載ですね勿論まだまだ未完成ですが。

 

 

樋口雅一氏 京大工学部で学んだ樋口雅一氏 が液体窒素を小学生めがけてぶちまけたらしい生徒にけがはなかったらしいですが

やはり実験には危険があるんですね(;´∀`)

 

引用開始

アイセムスの影山龍一郎博士CREST「生命動態」影山龍一郎先生のチームとさきがけ「光極限」磯村彰宏たちの成果の記事です。 脊椎動物の体節形成の周期を制御するHes7遺伝子の個々の細胞での振動と細胞間での同期のメカニズムを、1細胞レベルで明らかにしました。 

引用終了

引用元

JST CREST・さきがけ・ACT-X@JST_Kisokenkyu

 

 

引用開始

京都大学の影山龍一郎客員教授らは、老化マウスの「神経幹細胞」を若返らせることに成功しました。 老化マウスは認知機能が改善。 「ヒトでいうと、神経幹細胞は60代から10代に若返ったようなもの」だそうです。  素晴らしい。 

引用終了

引用元ゆっくり中道右派チャンネル@yukkuri_cr

 

 

アイセムスの影山龍一郎博士すごいですね。

 

大阪なう。、;さっきゆれたよね。、; 震源は京都南部 だったみたいだけど。、;。(;´∀`)

 

生物は。、;ゆる~くゆる~くふわっと楽しむ、;。。、;。

 

まあ。生物情報見るときは無理しない。、頑張らない。。たのしくないと観ない。ゆるくゆるく。、ふわっと楽しむ。、

 

論文読む前に女子にびんたしてもらったら男子は読めるようになる?vvvv爆笑

 

戦<いくさ>以外は何でもよい(;´∀`)わら

 

多分論文を読む前の 気合いでしょう。。。遠い目(;´∀`)

 

入院中に隣のおじさんが夜中に奇声を上げるので怖いというつぶやきを発見して面白い。大変そうだな。。

 

多分さっきのおっちゃんの叫び声はこんなかんじだろうよ。

 

ぬおおおおおvvvvvvvv

 

日本。2022年

外部から遺伝物質なしにゲノムを改良手法新技術「TAQing2.0」を開発 

 

ぬおおおおおvvvvvvvv

 

これ読もうとして挑戦したんだけど。。。どうするよ。。。。。。があ。...これは。...滝汗

天下のFeng Zhang@zhangf博士のつぶやきを眺めて。。。