いつも素敵なお声を聞かせていただきありがとうございます。
電話占いWILL、占いの館ウィル池袋店の鑑定師天河りんごです。
さて、もうアノ季節がやってきていますね。。
早い人だともう実感している、そう、花粉症です。
実は今年、とうとう私は花粉症を克服したのです
20年以上悩まされてきたアレルギーの花粉症、薬を飲んでは副作用に苦しんでいたのですが、断薬にも成功したのです。
20年以上前から私は花粉症のアレルギーが酷く、くしゃみ 鼻水 涙がひどく、仕事にならず、ステロイドを使いアレルギーを抑えていたため、副作用で太ったり顔が丸くなったり…それはそれは苦しみました。
ステロイド以外でも、花粉系の薬はどれもこれもとにかく食欲がUPするので(ヒスタミン系は食欲中枢に反応します)、必ず春には私は体重が増加してきました、泣。
数年前までは鼻の表面を焼いたりして(麻酔が効いてるけどこれがまた痛い)反応しないようにしていましたが、それでも奥までは焼けないため結局アレルギーは起きて、またもや苦しんだり。
弟(耳鼻科医)に相談して、神経を切断する手術(後尾神経切断術)をしたほうがいいのではないかとまで言われましたが、やはり無理な手術はやめて、徹底した食事療法で、断薬と脱アレルギーに成功したのです。
(たまに漢方は飲みます。これはでも花粉症用のものではなく炎症を抑えるものです)
外出時は必ずマスクをします。マスクにはアロマもたらします。
また、過去に忙しくて睡眠が取れないと、一気に花粉症は悪化していたので、必ずたくさん眠るようにしています。
睡眠不足は免疫力が弱くなるからです。
さらに、ジャンクフードや外食(特に洋食、和食ならOK)が続くと花粉症は悪化します。これまた免疫力が落ちているからなのですよね。
私は花粉症の一番の原因はやはり食事なのだと実感しています。
それから、ミネラルも水に混ぜてよく飲むようにしています。
水も浄水器で綺麗にした水です。
ミネラルに関しては今度ゆっくり書きますね。
2月の段階で最初の3週間程、すごく軽い抗ヒスタミン薬を飲んだら、やはり3キロも太って食欲も抑えられなくなったので、薬は一切やめて、ついでにダイエットと思って徹底的に炭水化物抜き、糖質制限をしたらみるみるうちに花粉症がなくなったのです。
調べたら、糖質制限をして、(お米抜きと砂糖抜き、人によっては乳製品も抜く)アレルギーが無くなったという事例がたくさんあるのだそうです。
3月半ばになって、全く花粉症がなくなったため、最近はほんの少しずつお米も糖分も多少はとるようになりました。それでも普段の半分以下にしています。現在のところ一切花粉症は起きていません。
自炊できる時は食事はなるべく無添加無農薬のもので、玄米にして量も減らし、水は浄化した水、そして、油と醤油と塩、これも徹底してオーガニックに拘ったものだけで食事も作るようにしています。
外食でも和食にして、おかずの品数が多いもの、そして、ご飯は玄米で半分以下に減らしています。
私はご飯が大好きなので、食べないとストレスで頭がふらふらしてくるので、多少は今は摂るようにしています。
あとは冷やさないこと
かなり厚い靴下で下半身を暖めている為、この冬から春は一切風邪もひかなくなりました。ちなみに、家にいる時の洋服は全部オーガニックコットンで、靴下も下着も寝具も犬の部屋も全部シルクかオーガニックなものに変えました。
布ナプキンも愛用しています。これもアレルギーが起きなくなった一因かもしれません。
アロマは、自分でブレンドしたものをマスクにつけて外出時は必ずマスクをしています。マスク自体もオーガニックコットンです。
ちなみに、花粉症用のアロマは、粘膜の炎症を抑え免疫細胞の働きを整えてくれるもので。
ユーカリ、ティーツリー、ペパーミント、ローズマリー、フランキンセンス、ラベンダーをどれかをランダムに混ぜています。(ユーカリとティーツリーは絶対に入れています)
マスクにつけたり、部屋でディフューズして炊いたり、アロマバスにしたり、ココナッツオイルに混ぜて足裏に塗ったりしています
また、うがいの水に一滴混ぜたりもしています。
(もちろん口に入れたり直接塗っても良いようなブランドのアロマを使っている場合です。そうではない場合はマスクやディフューズだけにしたほうが良いかもしれません)
とにかく、春は何よりも花粉症の症状だけでも辛いのに、薬の副作用による体重増加、これがあり毎年憂鬱ですが、薬や手術に頼らず、初心に立ち返り、食事と睡眠で免疫力アップができたので、花粉症の季節が終わっても続けていこうと考えています。
現代人の食事にはいかに化学物質が多いのか、そのせいで中年になると太っていき、アレルギーも病気も多くなるという悲しい現実。
私の場合はこれで本当は脱コーヒーと、もっと運動を多く取り入れられれば最高なのでしょうけれど・・・。
コーヒーは中毒なので、お砂糖を少な目にして蜂蜜にして、ミルクも少なくして少しだけは自分に許して飲んでいます。
あまり制限しすぎるとストレスで反動がきてしまいますので、ほどほどに、です。
花粉症の皆さん一緒に頑張りましょうね。
まずは食事から見直しましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
天河りんごでした。
本日もあなたとお話できるのを楽しみにしております。
スケジュールは電話占いWILLのサイトにてご確認願います。ご予約をいただけるとご案内がスムーズです。
毎週月曜日12時~20時出演
皆様にお会いできるのを楽しみにしております
TOKYO MXTV「教えて!アプリ先生」に出演
あやまん監督さん(あやまんJAPAN)を占いました
iPhoneダウンロードはこちら
androidダウンロードはこちら