ちい散歩 その2 日本橋 | たーぼーの写真日記

たーぼーの写真日記

応援している秋元順子(AJ)さんはじめ歌い手さんのことや季節の話題等々写真とともにお届けします。

たいめいけんを出て徒歩でほんの数分行くと日本橋だ。


たーぼーの写真日記


ここは日本の道路起点となっているところ。標識があるはずだがとうとう見つからなかった。


橋の欄干部分に像があった。現在公開中の映画「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」に出てくる像だ。


たーぼーの写真日記


そして橋から日本橋川を覗くと船が見えた。それも水上バスとの表示があって、船着場があった。


たーぼーの写真日記


たーぼーの写真日記

近づいて係りの方に尋ねてみたところ、日本橋と両国・浅草を結ぶ水上バス『カワセミ』だとのこと。これは日祝日と火、木、金曜日の運行(不定期)。日本橋→浅草の所要時間約35分。


もうひとつのコースは日本橋・神田川めぐりコース、日本橋川→隅田川→日本橋川とめぐり戻ってくるのだという。所要時間1時間10分。


こういうのがあるとは知らなかった。一度是非乗ってみよう。


日本橋から三越前で地下へ。駅地下コンコースで200年前の日本橋が克明に描かれた貴重な絵巻物『熈代勝覧(きだいしょうらん)』の複製絵巻が展示展示されていた。昨年11月からやっていたらしい。


たーぼーの写真日記


「熈代勝覧」絵巻とは、文化2年(1805年)頃の日本橋から今川橋までの大通り(現在の中央通り)を東側から俯瞰し、江戸時代の町人文化を克明に描いた貴重な絵巻物(作者不明)で、原画はベルリン国立アジア美術館に所蔵されています。今回の複製絵巻の設置により、日本でも「熈代勝覧」を鑑賞することが可能になりました。

 「熈代勝覧」とは、「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」という意味で、本絵巻には「熈代勝覧 天」と記載されており、「天地人」の全三巻の可能性がありますが、他の巻は現在所在不明です。題字は当時著名な書家であった佐野東洲の描いたもので、絵巻には沿道にある88軒の問屋や店に加え、行き交う1,671人、犬20匹、馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽ならびに屋号や商標が書かれた暖簾、看板、旗、などが克明に描かれています。なお、1806年の「丙寅(ひのえとら)の大火」で建物の多くは焼失したとされており、その直前の貴重な記録といえます。(三井不動産のニュースリリースより)



都心を歩くと思わぬ発見があるものだ。





待望のオリジナルニューアルバム

新たな秋元順子の世界が始まる

好評発売中

華浪漫~セレナーデ/秋元順子

¥2,800

Amazon.co.jp



好評発売中

枯れない花/Precious~逢いたくて~/秋元順子

¥1,200

Amazon.co.jp




たーぼーの写真日記



たーぼーの写真日記