エスメロディキーボードが窓の杜で紹介されました(^^)v
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/14/eskeybord.html
窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3[es]のテンキー・フルキーを鍵盤にして演奏「エスメロディキーボード」
実行画面はただの真っ白な画面なんですが、画像まで付けてもらっちゃってよかったんでしょうか?(^^;
エスメロディキーボードが窓の杜で紹介されました(^^)v
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/14/eskeybord.html
窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3[es]のテンキー・フルキーを鍵盤にして演奏「エスメロディキーボード」
実行画面はただの真っ白な画面なんですが、画像まで付けてもらっちゃってよかったんでしょうか?(^^;
ご飯が炊けたらメロディでお知らせしてくれる炊飯器が出るらしい。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/12/news008.html
炊けたら“メロディ”でお知らせ――muPass対応のケータイ連携炊飯器「極め炊き」(ITmedia)
この着メロならぬ炊くメロ、携帯で曲をダウンロードして炊飯器に赤外線で転送するそうです。
自炊も結構やるんでちょっと機種変したいかも(w
自作できるのかが気になるところ。
このmuPassはmusicPassの略で、サミーネットワークス社が開発したチップを搭載した家電などで、着メロを鳴らすことができるプラットフォームのことだそうです。携帯で専用サイトから着メロをダウンロードすれば、専用のアプリで赤外線で機器に転送して変更できるらしい。
携帯は、ドコモ・au・ソフトバンクの3社対応で、残念ながらウィルコムは駄目みたい(--;
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/26/news113.html
着メロのファイル形式はSMFFという名称。SMFを連想しますが、暗号化と圧縮をしてあると書いてあるのでファイルが入手できたとしても解析するのは困難そう(^^;
和音数はセイコーのプレスより、32和音もでるらしい。
http://hp.mupass.net/what_mupass/sekigaisen/index.html
他にも色々出てるみたい。
炊飯器は6万円とお高いですが、時計なら7350円からと手が届きそう(^^;
http://www.rhythm.co.jp/news/2006/news060926.php (リズム)
http://www.seiko-clock.co.jp/press/press_qm611s.html (セイコー)
目覚まし音が変更できる目覚まし時計
http://www.e-life-sanyo.com/ihcooker/jic/JIC-B732GR_point1.html
料理の出来上がりをメロディでお知らせするクッキングヒーター(三洋)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/20/combi/
ベビーベットに付けるベビートイ(コンビ)
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/v412b.html
探知音が着メロになる車に搭載するレーダー探知機(ユピテル)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/04/17/706.html
目覚まし時計のやじうまミニレビュー
エスメロディキーボードですが、W-ZERO3 ツールMEMOさんで早速紹介してもらいました(^^)v
初代Zero3での動作確認までしてもらっちゃって感謝ですm(_._)m
http://d.hatena.ne.jp/solipt/20080312/1205268120
そういや、前回紹介してもらったときは、次の日のアクセス数が一気に10倍ぐらいに増えてて吃驚でした。
バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。
キー入力でドレミを演奏するアプリです。
esとアドエス対応です(無印Zero3も使えそうな気はしますが持ってないのでわかりません)。
LZHファイルを解凍して、EXEとDLLファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。
実行ファイルをアップしておきます。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/eskeybord.lzh
<使い方>
キーボードを閉じたときは、1~0キーでド~ド~ミが鳴ります。方形波なので音は悪いです(^^;
キーボードを開いたときは、A行でシ~ド~ド~レ、Q行で黒鍵盤(半音階)の音が鳴ります。1~0キーはベースっぽいつもりで2オクターブ低い音でド,ド#,レ…~ソ#が鳴ります。一応和音も出せます。音に合わせてLEDが点灯します。
ソフトキー1でアプリケーション終了です。
<既知バグ>
初期状態でIMEをOFFにしているんですが、esでテンキーを入力するとキーボード側のIME(変換モード)が有効になってしまいます。esでベースを鳴らすときは、キーボード側の数字キーを押して下さい。
ソースもアップしておきます。音を鳴らす部分はC++、本体はVBで開発しました。
音を鳴らす部分はDLL化してるんで、使えそうなら他のプログラムから呼び出して使って下さい。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/eskeybordsrc.lzh
Timidiの音色ファイル(*.pat)のヘッダーを表示してくれるソフトを発見。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015496/patcwdll.html
Timidi95 用音色ファイルヘッダ表示(ソフト工房様)
Windowsに入ってる音色ファイルであるGM.DLSについても解析開始。
DLSの仕様についてはここら辺が参考になりそう。(英語なので読むのが大変そう^^;)
http://www.midi.org/about-mma/dlsid.shtml
http://www.midi.org/about-midi/dls/abtdls.shtml
MIDI Manufacturers Association