前回、ATコマンドでライトメールを送る方法を書きました。
http://ameblo.jp/willcom-phs/entry-10101757268.html
ATS202=128145000013…
先頭の 128145000013 は、どうやらライトメールを識別する為のコードみたい。
これをつけないと、Pメールとして扱われるみたいで、全角文字を送ろうとすると文字化けしてしまった。
なんで識別コードで分ける必要があるかといえば、Pメール絵文字で使われているコードと、漢字コードが被っているためと思われる。
試しに ASCIIコード1~4を送ってみた。
・識別コードをつけた場合、全て空白で受信した。
ATS202=128145000013001002003004
・識別コードをつけ無かった場合、
を受信した。
ATS202=001002003004
次のページのPメールコード表通りである。
http://www.asahi-net.or.jp/~wj3a-fji/phs/text/pmail.html#P5
Pメール絵文字コード表
ちなみに、絵記号が割り当てられていない 8~11 と 13~15 のコードを含んでいると未対応着信と表示されて受信できなかった。
ついでにエミーロ(動く絵文字)も送ってみた。
上記ページのエミーロコード一覧表より、区点コード(0666 6301)をSJIS(83E0 E040)に変換。
10進数に直して送ってみたらちゃんと動く絵文字も送れた。
ATS202=131224224064
http://ash.jp/code/unitbl21.htm
http://ash.jp/code/unitbl22.htm
区点コード→SJIS変換一覧表(ASHさん)