ウィルコム定額プランでウィルコム同士の通話が無料になるのはもちろんだが、料金一覧を見てみると、DXメール(ウィルコムの電話番号へ送信)も無料って書いてある。
それならってことで、PHS同士でPIAFS通信の実験をやっていたところ、次の日オンラインでご利用状況照会を確認してみると料金が発生している(あれ???)
別の日に1度だけPHS間通信を行ってみた。
ATD070…##3
32KPIAFSで接続した後、90秒ほどで切断する。
数時間ほどして確認してみると、ほぼ90秒通話時間が増えて、料金もきっちり30円取られていた(^^;
昔調べた記憶では、DX送信時にサブアドレスにDXメールを識別する文字が入ってたので、多分この辺をチェックしてるんだろうか。
PHS間通信も無料ならチャットアプリとか面白いことができると思ったんだけど・・・ 断念(^^;
おまけでエッジeメール調査。
nicoからセンター番号をアドエスに変えてエッジeメールを送ってみた。
パケット通信のままだと送信ボタン押下後すぐ失敗するので、PIAFSに切り替えておく。
着信時に PROTOCOL=42 と表示さるので64KPIAFSが使われている。
ATAで接続してみるとちゃんと接続できた。
ATA
CONNECT 300000
SOCKET_25_CONNECTION[1 SEND]
この後何か文字を返してあげればいいんだろうけど、検討もつかないので調査終了。
同じW-SIMを使うnicoでエッジeメールが送れるなら、プロトコルさえわかればアドエスでも送れるんだろうけど。