エスウインドウギター作成課題2(機種判定) | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

既にギターソフトが無いか検索してみたところ、画面タッチができるDSとiPod touch用にはやっぱりありました。


<PocketGuitar>
画面の弦を本物のギターのように指で押さえて音を鳴らすみたいです。
マルチタップできるiPod touchならではですね。


http://d.hatena.ne.jp/kstn/20080119
iPod touch でギター(kstn様)


<M-06>
こちらは市販製品です。上の画面でコードを選んで、下の画面に出ている弦を弾くみたいです。


http://www.dsguitar.net/
弾いて歌えるDSギター


<課題1 機種を判別する>
esとアドエスで音量や聞こえ方がかなり違うので、機種ごとにチューニングできるようにしたい。
APIのSystemParameterInfo関数でSPI_GETOEMINFOを指定してあげると、機種情報が取得できるらしい。


http://www.jurabi.jp/blog/?p=15
Windows Mobileの機種依存処理の共通化(1)(Urabi様)


<課題2 画面タップ音のオフ>
画面タップ音を有効にしていると、弦をはじくときにタップ音も鳴ってしまう。


<課題3 ギターコードの選択方法>
今のところメジャーコードのC~Bを数字キーに割り当てているが、マイナー、メジャー7…とかなりあるので全てに対応するのは無理である。
キーボードを6弦に見立てて指で押してもらうことも考えたが、3列しかないアドエスではレイアウト的にも微妙だし、同時に3つのキー押下しか認識できない問題もある。


<課題4 PCM音源かFM音源か>
やっぱり音をもう少し何とかしたい。
音源の方向性だが、ギター音のWAVEファイルを用意して鳴らすか、FM音源のように音を生成できるようにするか。