エスメロキーボード作成課題10(テストアプリ公開) | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

音色の調査用に作ったテストプログラムの公開です。
正弦波と方形波の選択と、エンベロープ周期の設定ができます。


DLLとEXEファイルを適当なフォルダに置いてください。基本的な使い方はエスメロディキーボードと同じです。
ソースは付いてませんが、DLL用のC++とVBのヘッダーを同梱してます。
プログラマーさんで見てる人はいるのかな?。ソースはごちゃごちゃしたままなので、そのうち整理して公開します。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/midi080320.lzh


音色テスト

<画面の説明>
音色=6種類の音色から選択できます。方形波だと音がでかいので注意!
音量=8段階で設定できます(16~127)
音量(ベース)=音量と同じ。


エンベロープの設定は、現在選択中の音色に反映されます。
AT=アタックタイム(ms)
AL=アタックレベル(0~32767) 32768以上も設定できますが、振幅のオーバー分がカットされるだけです。
DT=ディケイタイム(ms)
SL=サスティーンレベル(0~32767)


リリースタイムは面倒なので、当分見送りです。


esだとコントロールにフォーカスがあるとキー入力が取得できない(コントロールごとに処理を書けば可能ですが)ので、画面余白タップで画面にフォーカスを移してください。
設定をごちゃごちゃやっているうちに音が止まらなくなったときは、画面の縦横を切り替えれば音が止まります。