エスメロキーボード作成課題8(デバッグ出力) | objective-cをちょい研究!ブログ

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

音の波形を正弦波に変更してみたが、雑音が入って綺麗な音にならないので、トレースを取るべくデバッグ出力する方法を調べてみた。


<出力ウインドウに出力する方法>
デバッグ→ウインドウ→出力で出力ウインドウを表示できる。

wchar_t wBuf[256];


wsprintf(wBuf, _T("Debug Test %d\n"), 100); //出力する文字を作成(Unicode)
OutputDebugString(wBuf);


出力ウインドウに出力する方法だとものすごく遅くて抜けが出てしまうので、ファイル出力する方法に急遽変更。


<ファイルに出力する方法>
マルチバイトコードでdebug.txtファイルに出力される。

#include <fstream>
using namespace std;


char cBuf[256];

ofstream fout("debug.txt");


sprintf(cBuf, "Debug Test %d\n", 100); //出力する文字を作成(マルチバイト)
fout << cBuf;