元サヤ 

 皆さんは以前付き合っていた恋人と寄りを戻したことはありますか?


離れて気づいた本気で愛したあの日々を
あなたでなくてはやっぱりだめなの
どうして素直になれなかったんだろう
もう一度あなたに会いたい。

ん~J-POPにありそうな歌詞ですね、、、


はい、今回は「元サヤ」についてです。


因みに、あなたは元サヤについて

肯定派? それとも 否定派




◆思い出の記憶

ここで質問です。
↓↓
Q:最近の強く記憶に残っている経験はどのようなことですか?


人の記憶とは複雑なものです

過去の栄光や良かった記憶もあれば、
思い出したくも無い嫌な記憶もあることでしょう

多くの人は、この質問に対して

『辛い思い出』を挙げる傾向
にあるようです


人は辛い経験ほど鮮明に心に残りやすいようです



ただ、ここで終わりではありません

☆記憶に関するこんな実験があります
↓↓


実験者が学生たちに、

「子供のころの思い出を列挙してください」と言いました。


そして思い出した後、
その内容がどんな思い出かを聞きました

その結果、思い出された内容は


「楽しい思い出」    50% 
「辛い思い出」    30%
「どちらでもない思い出」20%

という比率になったのです。



この二つの調査を基に、

最近の記憶では辛い記憶が多く、
時間が起つと楽しかった記憶が残りやすくなるのです。


「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である」
byチャーリー・チャップリン


まさしく人の記憶の有り方を表した言葉だと思います。




◆良い記憶と悪い記憶

恋人と過ごした日々

別れた当時はとても辛く嫌な思い出かもしれませんね

ただその思い出も、
時が経つにつれいつしか楽しかった思い出へと移り行くのでしょう


振り返ってみたときに
楽しかった記憶がよみがえり


「どうして別れてしまったんだ」

「本当は好きで好きでしょうがなかった」

「もう一度あの幸せな時間を取戻したい」


と思うかもしれません

そして何かのきっかけによって再び恋が芽生えるのでしょう




◆元サヤ注意!!

しかーーーーーし!!


その場の感情だけに流されるのはいけません

現実を見ないと同じことの繰り返しです


元サヤは上手くいかない意見が多く感じられますが、そのメカニズムはこうです
↓↓

①:何だかんだでいい思い出だった

②:やっぱりもう一度やり直してみたい

③:再び寄りを戻す

④:やはり根本は変わっていなかった

⑤:再び別れる

⑥:①へ戻


ここで重要なのは④番目です

結局は別れた理由が解消されていないことにあります




◆元サヤ対策

元サヤを何回か繰り返してばかりいることは考え物かもしれません

体力も必要なことですしね

であれば、どこかでその悪循環の流れを断ち切るほうが気持ちも楽でしょう


別れるには何かしらの原因が有ります

その原因を解明しないかぎり同じことの繰り返しです


負のスパイラルから奪還する方法として一度見つめ直してみてください
↓↓

別れた原因や理由

受け入れられないもしくは嫌いな側面

全般的な恋人との別れパターン



何かしらの問題の結果別れたのでしょう

であれば、

問題に対しての根本的な対策が必要です


その場の欲情に流されるだけでなく、

きちんと
①:問題を見直し

②:対策を立て

③:試行錯誤しながら障害を無くす


要は、
お互いに生じた問題をないがしろにせず、
しっかり解消するまで向き合う!!

これに限ります


訳があって付き合った恋人、
寄りを戻したって不思議ではありません

時間を置いて冷静になってみると
新しい発見もあるかもしれません

失敗したことに対して
十分な反省をして、
次に進めれば問題ありません

一度の失敗で全てを諦めてしまってはもったいないです




時に愛は理屈では無いのですから。
m9( ̄へ ̄)

↓↓
ハートウッド心理カウンセリング
愛を叫び続けたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎週金曜日にブログ更新しています
またのお立ち寄り心待ちしています
ブックマークや読者登録も是非!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~