LEATHER WORK STUDIO
 WILDMOON




今日から7月だね!



ちょっと遅いけど
最近

物凄く気になって仕方ない!

そんな奴!

それは、
革ジャン
!!

革ジャンって、
男のロマンみたいな!
そんなイメージ
有りませんか??

既に何着か持ってるくせに
また欲しくなるんだよね〜。

そもそも
その辺が浪費家ね。
(笑)


そうなんですよね。

まだ子供だった頃
革ジャンが欲しくても
買えない年頃が有りました。

そうね〜。
中学生の頃だね!

そんな子供の頃に
PUレザー
(合皮)の革ジャンを買って
着て歩いてましたね〜。

あ〜!
本物の革で出来た革ジャンが
欲しいなぁ〜って
呟きながらね。
グラサン

勿論
仲間も皆、
革ジャンなんか
買えないので同じ心境です。

やっと革ジャンが買えたのは
中学3年生になった頃。

それでも
仲間全員が買えた訳では無くて
仲間内だけでもほんの数名だけ
本革の革ジャンを買えたんだよね。
グラサン

何だか懐かしいんだけど
時の経つのは早いもので
まだ記憶に浅いんですよね。
(笑)


そんな
気になって仕方ない革ジャン
!!

Y2レザーさんの革ジャン

25周年anniversary
(記念モデル)

数パターンの記念モデルが
出てますが
俺が気になって
仕方ない革ジャンは
その中の一枚。


姫路レザーを使って作られた
ブルハイドのスポーツジャケット

これが極厚8.8㎜も有る皮を
最終的に厚さ3㎜まで
皮を割り、
縫製部分に更に

漉き加工をして仕上げた奴ね。

それで
初めて
変わった瞬間です。

革ジャン馬鹿が着る革ジャン
!!

Y2レザー
25周年anniversary
(記念モデル)

BULL HIDE
SPORTS JACKETE
!!

シボの凹凸が激しい
牡牛の気性が荒い奴の革ね。
喧嘩で出来た革のキズなど
WILD LEATHERその物で有る。

画像はY2さんのホムペから
お借りしました。


厚過ぎてクリップ干しでは無く
釘止め干しです。

まだ染色前の皮です。
下差し


そして
染色が終わって
干されてる時の半裁です。
下差し


シボの凹凸がヤバイですな。
ミシン縫製が難しくなる
革ジャンだね!
下差し


鞣された皮は元々
8.8㎜と言う極厚の皮である。

これはオイルが入った後かな?
下差し


展示会で披露された
そんな極厚
スポーツジャケット


極厚なので
胸のポケットや腰回りの金具類
袖口のボタンやファスナーは
有りません。
下差し


シンプルなだけに
経年変化が楽しみですな。
そして
爺さんになっても着れる??
(笑)

そんな奴ですな。
グラサン



そして次の写真は、
背中に喧嘩などで出来た
傷跡が残った
WILDな1枚です。

背中のデザインも
ウエスタンヨークになってて
これまた
魅力アップの部分です。
下差し



厚さが3㎜と言う事は
腕など
曲がらないのでは??
そう思うでしょ!
グラサン

しかし
この様な鞣し皮の場合
想像以上に柔らかくなるのも
早いんですよ。
爆笑
腕辺りのシボもセクシーです。

まるで恐竜の皮膚のようだ!
(笑)

ミシン糸の方が耐えられるのか?
少し考えてしまうが
その辺はプロ!

何とか漉き処理して
製品にしてるので
大丈夫だと思ってます。
グラサン

価格もワイルドだわ〜。
税込み
¥231000な〜り。

俺は
レザークラフトしてるが、
因みに、
日本のタンナーの皮を
例えば半裁で一枚
¥30000だと計算したとして
半裁、約8枚分の価格かぁ〜。
ガーン


購入は悩むね。
(笑)

しかし、
迷ってる内に作るの終了!

なんせ
定番商品にしない様な事を
書いて有ったし
今回の25周年だけで
作りたくない奴みたいに
書いてましたね〜。

そりゃ〜。
こんなワイルドな皮を使ったやつ
定番にはならんでしょ。
グラサン
作るの大変だと思うよ。

出来上がって
表に反すのも一苦労
女性スタッフではお手上げだとか。
男性スタッフでも
一着、20分以上掛かったと言う
そんな奴だからね。
グラサン


しかし、
もし、
購入したとしても
一枚一枚
キズの具合やシボの雰囲気など
違うので
どんなのが自分の一着になるのか?
それも期待と不安が
絶妙に入り混ざった感じですな。



縫製や皮の質、
そしてディテールまで考えると

Y2さんの革ジャンは!
それでも安いと思うよ。
グラサン

タンナーさんから直接
皮を入れて
全て大阪のY2さんの工房で
作られてるのでね。
メンバーさん達の情熱は
十分に実感出来る一着だ!
日本の職人が作る
そんな革ジャンだ!


そして
これまたポイント高いのが
日本人の体型に合わせて有ります。

海外ブランドの
ライダースジャケットなどは
どうしても腕辺りが
太く作られてるので
フィット感はイマイチなんだよね。
しかし、
最近は少しフィット感が有る様に
なってるのかな?

まぁ、
各ブランド共に
良い所は多々有るんだけど

俺はY2レザーさんの
革ジャンが好きである。
グラサン

過去に購入した
Y2レザーさんの
ハンドタンニングの馬革の
ジャケットです。

経年で良いあたりが出てます。
下差し



このホースレザーのジャケットは
東京アメ横に有るショップ
革の館さんの別注モデルです。

当時、雑誌搭載品となります。

腕の辺りも
経年による
あたりも良い雰囲気になりました。

グラサン
下差し

この革ジャンは非常に
柔らかくて着易い一枚です。

爆笑
手染めされた斑感が
たまらない一枚でも有る。

海外ブランドの革ジャンも
過去に買った事は有りますが
腕周りの作りなど
どうしても不満が出てしまい
リサイクルショップへ
お流れさせた経験も有りです。
グラサン

アルパカの裏地は
良かったんだけどね。

これで
何処のブランドか?
分かる人は分かるよね。
グラサン

さぁ。
そして
今度は栃木レザーの革ね。

コインキーホルダーのコバ処理
う〜ん。
光ってくれましたね〜。
グラサン
下差し

コバの形を作る時に
水は使わないで
ペーパーだけで作り
そこにポリシングリキッド

粘り3
滑り2
ブルームワックス1の配合液
一度落ち着かせてから
光り具合を上げます。

次に謎液を使って磨き
グロスハードで処理
そして最後に
ポリシングリキッドの配合

滑り2
粘り1

これで仕上げ終了としたやつです。
グラサン


謎液には色が入ってるので
その通りの状態で色が入り
仕上がりました。

研磨工具は
五助屋レザーさんの
チタンビット
ステンビット

そしてその他は、
ウッドスリッカー
この三点を使って有ります。
艶々にする最後は

やはり
ウッドスリッカーです。

今回は途中で
頒布は使わなかったですな。


tokyo by nightでお馴染みの
カラオケGina.Tカラオケ
これまた好きなナンバー行こう
グラサン
ルンルンBABY BLUEルンルン
2020 REMIX

ご覧頂き有難う御座います。
WILDMOON