定価3800円 2枚組

PARTIII放送中の1979年に発売された総集編サウンドトラック版LP。こちらはCD復刻はされていません。
見開きジャケットにはモノクロスチールが掲載されました。放送当時の番組関連商品としてはノベライズ以外ではこのサントラ群のみでした。
表紙はオープニングの黒岩のショットを掲載。

裏表紙にはオープニングのパトカー群のオフショットが掲載されてます。坂を上り切った後の道の写真です。

収録曲解説はこれまでの各サントラを参照いただければと思います。

ダイヤミックなメロディにのせて……
…黒岩軍団が疾駆する‼︎

DISC1

SIDE A
・大都会PARTIIIテーマ※PARTIII
ビッグ・バンドによるダイナミックな男たちのテーマ‼︎
後期オープニングで使用されたバージョンで、それまではトランペットが別テイクの音源が使用されてました。ミュージックファイルに収録されてます。劇中ではオープニングより早くこのバージョンが「白の恐怖」あたりではクライマックスで使用されてました。予告編は「爆殺のプレリュード」あたりで使用され始めました。アクションシーンでは多々流れました。
「帰ってきた黒岩軍団」
クライマックスの黒岩急行!※TVバージョン
「捜査中止命令」
中盤カーチェイスとクライマックス銃撃戦。※TVバージョン
「吠えるショットガン」
クライマックス銃撃戦。※TVバージョン
「白の恐怖」
クライマックスの格闘。
「刑事が消えた」
犯人一網打尽。
「報復」
犯人一網打尽。
「殺人犯奪回要求」
クライマックス銃撃戦。
「マフィア・ジャパン・スタイル」
犯人一網打尽。
「警官ギャング」
クライマックスのトラと弁慶の賭け。
「横須賀ストーリー」
犯人一網打尽。
「爆殺のプレリュード」
犯人を乗せた黒岩の覆面車の激走。
「城西市街戦」
クライマックスでのジロー救出後の銃撃戦。
なとなどあげたらきりないですね。
使用頻度高い音源はミュージックファイルシリーズに収録されてます。一部はPARTIIから流用されていて、ミュージックファイルやサントラの2チャンネルモノラル版が使用されてます。

・クロのテーマ※PARTII 

・マイ・アフター・グロウ※PARTII

・大都会のブルース※闘いの日々
→アコースティックギターのイントロとエレキギターのメロディが続くサウンドトラック。

・ONE FLOOR HOUSE※PARTIII
→使用頻度A級でアクションになったらかかる曲。第1話のラスト10分はBRIDGEとの複合編集でずっと流れてました。他の回でもカーチェイスになったら流れましたね。定番曲です。吠えるショットガン、警官ギャング、誘拐、通り魔、囮作戦などなど。テーマ曲かこちらの曲が黒岩軍団のアクションに華を添えました。

・街路樹※闘いの日々

・哀愁のバイウェイ※PARTII

SIDE B
・大都会PARTIIテーマ※PARTII

・DREAM OF DREAM※PARTIII
→「東京・クライシス」でセスナを運転する犯人の描写で流れた程度で使用頻度は低い。

・追憶のスキャット※PARTII

・都会の夜明け※闘いの日々
→第一話の「妹」で参考人を尾行する丸山と黒岩の描写で早速使用されました。

・MIDNIGHT TOKYO SPECIAL※PARTIII
→印象にあまりない使用頻度は低いです。

・通り雨※闘いの日々

・ラブ・チェイサー※PARTII



DISC2

SIDE A
・大都会のテーマ※闘いの日々

・THE INDIAN MEDICINMAN & G'URU※PARTIII
→「囮作戦」の中盤はこの曲が効果的に使用され、潜入したジローを描写しました。高橋達也と東京ユニオンならではのビッグバンドの曲です。

・ミッドナイト・パトロール※PARTII

・MOON FLOWER※PARTIII
→「逃亡の滑走路」のラストにイントロが流れましたが、印象のない使用頻度は低い曲です。

・夜明けのダンスホール※闘いの日々

・大都会の足音※PARTII

SIDE B
・追跡※PARTII

・AND SO IN LOVE※PARTIII
→「ストリート・ガール」で流れた程度で使用頻度は低い。

・タイム・キーパー※PARTII

・かげろう※闘いの日々
→第一話・妹で黒岩が妹・稽古の寝顔を見守るシーンで選曲されました。

・夕陽に背をむけて※PARTII

・THEME O'※闘いの日々

・デッド・ヒート※PARTII

この総集編自体は新規音源の収録もなく、正直ジャケットのスチールのためだけに3800円を出すファンがいたのでしょうか。でも案外、中古ショップではよく見かける盤なのです。

ここでポイントになるのは予約者にプレゼントされた黒岩が拳銃を両手で構えるイメージショットのポスター。私の保有する大都会グッズの中で一番レアな家宝級なのがこのポスターです。
B1サイズですからデカイwww サインステッカーもフレームに貼りました‼︎


まれにオークションで出ますが大抵は西部警察・大門ポスターという紹介になっていて、原因はトリミングされていたりする複製品だからのようです。理由は後述。ポスターのためにこのレコードを購入した方はいたのかな?





下部左の<ポリドールレコード・テープ>の文字とロゴ、下部右の<●日本テレビドラマ「大都会PARTIII」火曜夜9時 渡哲也>が残った正規版の出品は皆無ですね。


完品の現存数は少ないのかもしれません。つまり、この記載がないトリミング版だと西部警察・大門という誤誘導があるわけです。よほどのマニアじゃない限り、このショットが大都会PARTIII向けの特写だと知りません。テレビジョンドラマや青志社のムックですら大都会PARTIIのスチールとして紹介してますから。当時の雑誌だと西部警察と誤用まで...汗 ノベライズIIIの中表紙や放映当時の新番組ポスターを見ればわかりますね。
その後、このポスターを完品でもう一枚安価で入手でき、現在は重ねて2枚掲示してます。

ちなみに私のコレクションでポスターの次に高額だったのはテレビジョンドラマ・大都会です…。15年前でまだCS放送解禁前でしたからほしくてたまらず、見かけてからだいぶ通って吟味して購入しましたね。そこでは舘ひろしさんの「さよなら西部警察ライブ」のパンフも半券付きで売ってたりして購入しました。その神保町のショップはテレビジョンドラマの在庫が豊富で、大都会は2冊もあったんですね。懐かしい。

大都会PARTIIIテーマのシングルにあたるEPには宣伝が掲載されてました。それによると大都会PARTIIIのサントラLPとカセットテープ総集編が放送開始1ヶ月後の1978.11.1発売となっています。つまり、今回紹介のLP版の総集編はこの時点ではラインナップされておらず、これらの後に発売されたことになりやす。何と、カセットテープ版とLP版は別物だったことになりますね!


<ミュージックテープ版>
定価3000円。1978年11月1日発売。
「大都会」オリジナル サウンド トラック 総集編
収録曲A面は大都会PARTIIIサウンドトラックをそのまま収録し、B面が総集編に。PHOTO:大都会PARTIII、写真提供:日本テレビとあるように表裏ジャケット共にカラーで貴重なショット。表はモノクロであれば大都会PARTIIIサントラの封入物にありましたし、裏の黒岩のライフル構えは複数ショットありますが、左足若干曲げたショットはこのサントラのみ使用です。このカセットも今は間違いなくレアですが、1985年のテレビジョンドラマ発売時にはまだ在庫ありとなっていたことを裏付けるように最近は1クールに1度くらいはオークションで見かけますね。

定価2000円。1987年発売。BEST2000シリーズ。
大都会 サウンド・トラック 総集編
ジャケットがフリー素材となり、カセット版オリジナルの収録内容でPARTIIIをベースにしたまさしく総集編です。1985年のテレビジョンドラマ発刊後の発売で、地上波最期の再放送にあわせたかのように1987年に発売されました。実はこちらの方が総集編カセットよりレアかもw

その後、ポリドールから発売されていた大都会や太陽にほえろ!などの日テレドラマのサントラLPが内容そのまま次々とCDで復刻されるのはこの5年後くらいでしょうか。

余談ですが、引き続き探してるのは渡哲也芸能生活40周年記念盤で抽選でプレゼントされたパネル。

8種のうち、もちろん狙ってるのはこちらのショット。

西部警察スペシャルのパネルはその場でクジを引き当たって大門2003を持ってますが、こちらは当時CDをオンラインで買ったがためにパネル展のことすらまったく知らず、スルーしてしまったのです…。