皆様、明けましておめでとうございます。
 といえるのも、確か、、、
 今日の日付までだったような。

関西では、15日小正月までがお正月気分だったかと思いますが、
関東では比較的松の内の7日までな感じがします。
私の捉えかたかな?

さて、年始からいろいろTVを見ていると
出来事が次から次へと起きて不確実性を感じざるを得ないですね。

今年位から約4~5年程で旧スピードで社会の変化が
加速?超速?するので、変わる人は目まぐるしく変わると
思います。
一方で、その変化に気付かない人も
また出てくるのかもしれません。
頭の中に必要なOSが入ってくるまではなかなか気づかない、
気付けない可能性があります。
これは所属している社会背景により異なるのかも
しれませんね。

私が、バツが一つついてから約22年がたち、
もうすっかり女性の社会を忘れてしまうくらい
男性優位の男社会に浸かってしまいました。
そのため、お正月やGWのような時でないと
一般的に主婦と言われる方同士が会話をしている
内容を聞くことがなくなってしまいました。

長期連休のカフェ等では、日常の家庭生活のお話が
小耳挟まれてきます。。。
なんて、平和なんだろうと思うことしばしば。。。
もう、私には戻ることが出来ない世界ですが
それはそれでとても大事な世界を人生をかけて
過ごされている、そのなかで自分の中で
何かを信じて(きづいていないかもしれなけれど)
主体的に守るべきものを守っている感じがします。

各々人生には、役割があるので何が良いか悪いかは
ないけれど、自分なりに生まれてきて、
やりぬきたい何かをこれからも努めたいな、なんて
改めて思ったりします。

女性は本当にすごいですよね、時々に応じて
変わる体調の変化と環境の変化に対応していく、
誰かに言われるわけでもなく。
軸を持ちつつ、自然と受け止めていく。
このしなやかさが、これからはじまる新しい社会変化には
必要なのかもしれません。

私も、これからどれくらいしなやかさを持ちつつ
軸を持てるのか。また新しいチャレンジの1年が
スタートします。

来年の今頃、笑顔でいれるように頑張ります。
皆さんにとっても素敵な一年となりますように。

 

 

 

青木屋・青龍

 年明け後の初けいこのお菓子でした。