今日もご訪問

ありがとうございます

 

 

5月15日に伏見稲荷大社で

お山したことを

記事にしています

 

 

この日は

息が上がることが早く

GWにのぼった信貴山とは

ずいぶん違うなと

とまどっていました

 

大混雑の千本鳥居

過ぎてから

 

 

 

 

熊鷹社へ着くころには

かなり息が上がっていました

 

それでも参拝者の多さが嫌で

無理をして先を急ぎました

 

これがダメだったのかなぁ

 

脚はなんとか動きましたが

周りはばからず

はあはあと肩をゆすりながら

とにかく山頂を~!と

あせって登ったのです

 

ここでも

あわてん坊でせっかちの癖が

出てしまいました

 

 

 

これは下社の写真です

 

上社ではあまりに人が多く

いい写真を撮れませんでした

 

お社ではお神酒を供えて

参拝のお礼と

お伝えしたかったことを

お話ししました

 

階段の下で

息が上がるのを何とか鎮めて

ひとごみを避けるように

帰り道を急ぎました

 
 

 

 

 

実は

とある方から

”何か憑いているかも…”と

言われていまして

 

そのこともあり

お稲荷さんへお参りしたのです

 

お山するときのしんどさは

 

身体から悪いものが

剝がれていっているのだろう

と思ってひたすら

歩き続けました

 
 

/ようがんばったな

 

 

いつもお参りしている

眼力社へも

お参りしました

 

 

 

身体のことで気になっている

ことがあったので

神さまの言葉をいただきたく

みくじを引きました

 

今回出たのは

25番の”末吉”で…

 

思いのほかの妨害が発生し

成功しない兆しがあり

 

うまくいかないのは

今まで調子に乗りすぎた結果

 

よく再考して過ちを改めれば程なく

元通りになる

 

 

さすがお稲荷さん

 

なんとなく

身に覚えがあるので

これからは気をつけよう!

 

厳しくも優しい言葉をいただき

やはりがんばってお山して

よかったと思いました

 

 

 

下山途中の休憩で

京都の風景をぱしゃり☆

 

磐の上に座り

水筒を飲み

汗がひくのを待ちました

 

周りは外国人だらけでしたが

ゆっくり一息つけました

 

 

いろいろと

思うところはありますが

きっとこれからうまくいく!

と信じて

 

できるだけ自分が

ご機嫌になることを

選んでいこうと思いました

 

どうしても自分以外に

エネルギーを使う悪習が

抜けきれないのでね

 

 

 

ながながとお読みいただき

ありがとうございました

 

寒暖の差が厳しいですので

お風邪などひかれませんように

 

すてきな週末を

お過ごしくださいませ