ご訪問ありがとうございます (/´△`\)



朝は 寒さで 眼が覚めるほど すっかり冷え込んできている今日この頃では ありますが みなさん 如何 お過ごしでしょうか? (/´△`\)



もう 疾うの昔に内勤に変わっていたはずなのに 実質 数日しか 恩恵に預かれず 

次の月曜からの お仕事は のべ重量 数十トンの 地獄の配送作業に回されるという ・゜・(つД`)・゜・

いえ なまじ モンキーターン の 本物の 蒲生さん のように メカに強くて (自画自賛 (笑)) フォークリフトの運転が上手になるのも考えものだなぁ と しみじみ感じ入る 今日 この頃の



蒲生さん です ・゜・(つД`)・゜・



いえ 最近 なんとはなしに 

「お絵かき」 することが おっくうになったわけではなくて

「お絵かき」 を アメブロに 投稿することが おっくうになってきているのだなぁ と



わかってきたような そんな (/´△`\)



さて 前投稿で 少し触れましたが

「お絵かき」 を アメブロに 投稿することが おっくうになってきているのもあって

今後 ひとつの絵 (投稿) に あまり時間をかけないよう








今後 こんな感じの お絵描きも入れていこうと思います (/´△`\)



いえ これは 頭に浮かんだキャラクターを 文字も入れて 全部で 1~2分くらいで描いたものですが

なぜか 元キャラクターの 半分以上が 少女漫画系 (笑)



ただ これは 極端過ぎる例だと お断りした上で



正確には 蒲生さんの場合

「うまく描くの禁止」

ではなくて

「うまく描こうと足掻くの禁止」

ということで ご理解戴ければなぁ と  (/´△`\)



とどのつまり 仕事の きつさ 忙しさに加え

自分の実力以上に うまく描こう うまく描こうと 足掻くあまり

ひとつの 「お絵描き」 に 必要以上の時間をかけ過ぎていることが わかってきたので (/´△`\)

今後 アメブロでは 自分の画力や 作業環境に合わせたグレードで 投稿していこうかなぁ と いう主旨 (趣旨) ですので



どうぞ 誤解なきよう (/´△`\)



多分 グレードとしては 








これくらいは 維持しておきたいなぁ と (/´△`\)



この 眼鏡っ娘 (メガねーさん) も 下書きなしの 2~3分の 「なぐり描き」 ですが

陰の付け方や ハイライトや 色指定の塗り分けも 元お絵描きさんらしからぬ かなり なげやりな 仕上がりですが こういうグレードの絵でも よろしかったら



また ご訪問戴ければ 幸甚です (/´△`\)



今後 こういうパターンの投稿が多くなるとは 思いますが



観たい方に 観て戴ければなぁ と思います (/´△`\)



・・・・・



次回 また 参考 (引用) させて戴くとは 思いますが

今回の記事の参考資料として








【書籍名】: うまく描くの禁止 ー ツラくないイラスト上達法 ー

【著者】: さいとうなおき

【型番】:  ISBN978ー4ー7652ー5419-1

【発行】:  2021年 3月21日 (初版第1刷発行)

【価格】: ¥ 1600

【発行所】: 株式会社 パイ インターナショナル

(注 : ※画像は 私個人が購入したものを 撮影して 使用しております。m(__)m)



ご紹介しておきますね (/´△`\)



① 絵がうまくかけない

② 見てもらえない

③ 仕事がもらえない

④ やる気が出ない



・・・・・ といった お絵描きさんの四大悩みについて 解決してくれる? と帯に書いてあったので



即買いしてしまいました (笑) (/´△`\)



で 解決したか どうかというと ・・・・・



その お話の詳細は また 次回にでも (/´△`\)



数は 本当に 本当に 少ないのかもしれませんが

「昭和の匂い染み付いてむせる」 私の絵や記事を 本当に 本当に 気に入って戴いていた方に 本当に 本当に 楽しんで戴けるよう



考えながら やっていきたいと思っています (/´△`\)

あいもかわらず あっちへ いったり こっちへいったりで まったく落ち着きのない アラカンちょい悪 ノスタル爺 (G) さんの 「混ぜご飯」 ブログではありますが

本当に 気に入って戴いた方には また お立ち寄り戴ければ幸甚です (/´△`\)





またの ご訪問 こころより





お待ちしております (/´△`\)