ご訪問 ありがとうございます (/´△`\)



・・・・・



残暑も まだまだ厳しいざんしょ ・・・・・



などと 冒頭から ダダスベりをかますといった あいもかわらずの荒唐無稽っぷりの私ですが



みなさん如何 お過ごしでしょうか ? (/´△`\)



この時期は 炎天下のなか 屋外で ほぼ一日中 フォークリフトに乗りっぱの 蒲生さんですが



最近 お絵描きする 気力も 体力も 虹村億泰のスタンド 「ザ・ハンド」 に ごっそり削り取られているような そんな ・゜・(つД`)・゜・



絶賛 繁忙期中 (笑) (泣) で 仕事が終わって疲れ果て 家に帰ったら ほぼ そのままダウンする毎日が続いていることもあり (T△T)



最近 フォロー/フォロワーのみなさんのブログへの ご訪問が 遅れ気味になっておりますが



何卒 ご容赦くださいますよう (/´△`\)



いえ なんのことはありません (/´△`\)



前投稿から はや 1ヶ月半近く 経過して



もう すっかりフェイドアウトしそうな勢い ・・・・・ (/´△`\)



いいねと コメント欄を閉じて かれこれ 10ヶ月近く経過しているのですが



かろうじて 生き永らえているような そんな (/´△`\)



「生きる屍」 という 言葉が たっぷり ねっぷり ぴったり という



ただ それだけの お話です (/´△`\)



話変わって (笑)



数日前から 月末に向けて あと少しで 激務から解放されそうなこともあって 少し気持ちに余裕ができてはいたので



久しぶりに SEGAの 大ヒットゲーム ストリートファイターⅡ (ストⅡ) に登場するキャラクター チャイナ娘の 春麗の ファンアートを描こうと思い立ち (爆)



先日 老骨に鞭打って描きはしたものの



奥付の日付を 観て戴くと お分かりの通り



描いたと同時に アメブロに 投稿する気力も 湧かず  (/´△`\)



シェル・シルヴァスタイン 作 (倉橋 由美子 訳) (敬称略) の 「僕を探しに」 よろしく



だらだら だらだら ころがって



このていたらく (/´△`\)



















本当は もう少し 「動き」 を入れたかったのですが

とりあえず おぼろげな記憶だけを頼りに 線画をおこして

「腰の入った安定感」 のある構えの春麗をイメージして なにも観ず 想像のみで描いてみました (/´△`\)



こうしてみると



やっぱり 下手だなぁ 



やっぱり 歳だなぁ と



しみじみ おもふ 今日このごろ (/´△`\)












三枚目の画像は 顔の部分を反転させたものですが とりあえず そんなに違和感は なさそうなので



それだけが 救いです (/´△`\)












四枚目の画像は 原画カラーコピーのバリエーションですが



こういうのを観ると つい お絵描きの お仕事をしていた 若い頃を 思い起こし



つい ホロリとしてしまいます ・゜・(つД`)・゜・



歳ですね o(TωT)o



・・・・・



それと 最後に (/´△`\)



先日 とある場所で





(※江口寿史 先生の作品タイトルですね (笑))


ゲットしました (/´△`\)



これをみていると 「○年の科学」 「○年の学習」 をつい 思い出してしまう 蒲生さん (/´△`\)



その昔 「まだかな まだかな~」 と 



毎月 「学研のおばちゃん」 が この二つの雑誌を届けてくれるのを



わくわくしながら 心待ちにされていた方も おられるのでは ないのでしょうか ?



いえ 蒲生さんは 当然のごとく 「科学派」 でしたが (笑)



当時 「学研の おばちゃん」 と 「日生の おばちゃん」 とでは どちらの数が 多かったのだろう と また 訳のわからないことを考えてしまう 蒲生さん (/´△`\)



2009~2010年で 休刊になってしまったそうですが



先日 「学研の科学」  として 復刊したそうです。・゜・(つД`)・゜・・゜・(つД`)・゜・・゜・(つД`)・゜・



日本国内の 子供の数も 減少傾向にあって ・・・・・ では ありますし



スマホや 小型ゲーム機の存在も ある意味 「脅威」 ではあるのですが



実際に 子供が 自分の手を使って 考えながら 組み立てていくという



本当の 「実学」 から学ぶための 一助として



こういう カテゴリのものは



もっと もっと あってもよいのでは と なんとはなしに思ふ





蒲生さんなのでした (/´△`\)





今回も あいもかわらず あっちへ いったり こっちへいったりの

まったく落ち着きのない アラカンちょい悪 ノスタル爺 (G) さんの 「混ぜご飯」 ブログだったので

 (/´△`\)



ただ 数は 本当に少ないのかもしれませんが

「昭和の匂い染み付いてむせる」 私の絵や記事を 気に入って戴いていた方には 



これに懲りずに また お立ち寄り戴ければ幸甚です (/´△`\)



またの ご訪問 こころより





お待ちしております (/´△`\)