
「ウィッグ布教活動」のMrウィッグマンです(*^ー^)ノ
>>初めての方はコチラから読む事をおススメします。
今日は、ウィッグを使う上でちょっとしたコツを紹介します。
まず初めに
よく、ウィッグの商品説明等に、アジャスターという言葉が出てきます。
調整出来るという意味です。
下の写真を見てください赤丸の金具が、2つあります。
真ん中にMのタグがありますが、これはサイズの表記です。
画像が小さくて見にくい場合は、画像をクリックして頂くと大きな画像に切り替わります。
真ん中のMがちょうど中心になります。
↓ ↓

下の赤丸の金具を向かって右側のM寄りに付け替えていくとサイズが小さくなっていきます。

アジャスターの金具、左右2コを自分の頭のサイズに合わせて調整します。
調整したら、次はウィッグをニット帽を被るような感じで前から被ります。
バイクのヘルメットお被るのとも似てます(笑)
被り方のイメージがつかない方は、
コチラの動画で確認してください。実際にウィッグをする所が見れます >>
次に下の写真を見てください。
↓ ↓ ↓

写真は、分かりやすくするために裏返しで被ってます。
上の写真の赤丸の所に針金のようなものが入ってますので
それを揉み上げが浮かないように自分の揉み上げに合わせおさえます。

自毛の揉み上げを出したい時は、ウィッグの揉み上げ部分に色の差、
または、本人ががストレートなのにウィッグがウェーブなど
極端に違ったりしますと、違和感が出るので注意してください。
ちなみに、写真に写っているもみ上げは本人の本物です(笑)
最後に、前後の位置ですが、これもご自分の顔と相談の上
位置を決めてください。
下の写真のように極端に前過ぎたり(笑)

極端に後ろ過ぎたりすると違和感があります。

鏡をみてご自分の顔に合った位置を探してセットして見てください。

この位置じゃないとダメという所はありませんので
自由に楽しんでセットしてみたください。
必ずあなたに合ったセット位置があるはずです。
以上で簡単ウィッグの使い方のポイントですが、
まだもっと知りたい事や、分からないこと等あればお気軽にご連絡ください。
>>ウィッグに関するQ&Aはコチラから
>>メールでのお問い合わせはこちらのフォームから
ちょっとしたウィッグに関することでも結構です。
お気軽にメールを下さい。
>>メンズウィッグに関するサポートもおこなっております。
Mrウィッグマン。
あなたもウィッグを上手に活用して人生を2倍楽しんで見ませんか!?
こちらをクリックすると他の薄毛で悩んでる方のブログをご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
