まずは、アームカバーの作成。筋肉

 

完成サイズが、縦30~35cm、腕周り35~40cm の予定で布を探しました。

 

50cmのはぎれ布が800円~1500円のコーナーも周りましたが、

 

パッチワーク用の30×33が1つ100円だったので、(ユザワヤ)

 

同じ柄があるものを選びました。ルンルン

 

 

腕周りが細くならないように気を付けて、折り伏せ縫い。

 

ゴムは手首側だけ。

 

ちょうど使い道に困っていた余り物のゴムがありました。OK

 

 

アームカバーというより、腕まくり応援グッズという感じです。

 

もこもこのセーターだと、ピチピチになります。アセアセ

 

材料費は税込み220円なので、及第点です。グッ

 

 

 

お次は、枕をリメイク。ふとん1ふとん3

 

かつて、通販生活で買った枕を座布団にします。

 

手芸をするときに長時間座ってても痛くないMy座布団が欲しかった。

 

枕を裁ちばさみで頑張って切ると ハサミ ハサミ ハサミ

 

 

首が乗るところが少し厚くなっています。

 

これをこの向きで重ねると、真ん中が沈んでお尻が痛くなるので、

 

上側だけ90度回転させて、中身にしました。

 

枕カバーは古かったのですが、ハートブレイク

 

しっかりとした布だったので、サイズを調整してこのまま使いました。

 

 

中身を入れて、端はアバウトにミシンで止めました。ギザギザギザギザギザギザ

 

最後は、縫い代を折り込んで手縫い。アセアセ

 

膨れるクッションを安全ピンで押さえながら格闘。アセアセアセアセ

 

 

完成です。

 

 

この柄は、2013年秋に作ったクチュリエのツヴィスト刺繍のシリーズで、

 

毛糸でクロスステッチっぽい刺し方で作って繋げていたものです。

 

柄の間は直線縫い。9個の作品の周りはジグザグミシンで縫い付けました。

 

引き出しの中で10年眠ったままだったので、zzz

 

やっと日の目を見ることができました。モグラモグラモグラ モグラモグラモグラ モグラモグラモグラ