みなさん、こんにちは。
水町志保です。
今日は、手話ダンスについて書こうと思います。
手話ダンスは、歌を手話とダンスで表現する踊りです。
 
私は毎週日曜日、13〜17時まで手話ダンスのレッスンを受けてます。もうすぐ10年になります。
今日は、今年最後の手話ダンスレッスンを受けて来ました。
 
今日のレッスンで踊った曲で
        「100万本のバラ」
 
この曲は、30年前にカラオケでよく歌ってました。
その頃は、歌詞の意味ってあまり考えてませんでした。
最近、レッスンでよく踊っているのですが、
今日、手話表現を私が間違って覚えていたところに気
づいたんです。
 
その手話表現を改めて見直してみると、
歌の歌詞とそれを表す手話の表現で、
この歌の歌詞の奥深さを、ものすごーく感じ、
踊りながら涙が出てしまいました。
泣けてきた歌詞というのは…
途中からですが
 
♪ すべてを売ってバラの花
買った貧しい絵かきは
窓のしたで彼女を見てた
百万本のバラの花を
あなたは あなたは あなたは見てる
窓から窓から見える広場は
真っ赤な真っ赤な バラの海

出会いはそれで終わり 女優は別の街へ
真っ赤なバラの海は はなやかな彼女の人生
貧しい絵かきは 孤独な日々を送った
けれどバラの想い出は 心にきえなかった
百万本のバラの花を
あなたに あなたに あなたにあげる
窓から 窓から 見える広場を
真っ赤なバラで うめつくして〜♪
 

 

全身全霊でこの女優に恋をした孤独な絵描き。

 

だけど、その思いは実ることはなかった。
でも、この絵描きはこの記憶を持つことで生きる気力を得ていたのか、この薔薇の記憶が女優の心を支えたのか〜とか、絵描きの情熱、思いの凄さを感じながら
レッスンを受けていたら、この絵描きの情熱、思いの
深さに心が震えた。
ステキな曲は、何十年経っても素晴らしく、
またその歌詞を手話で表現すると、表す人によって
表現が変わるので感じ方が変わる、そこが手話表現の
ステキな所です。
 
例えば、
すべてを売ってバラの花
私の受けている福岡市のYou &I 北野 の北野先生が
表現した手話は、手話単語に置き換えると
 
全てを売って得たお金で薔薇に変えた
 
とされました。
そうすることで、孤独な絵描きの全力の思いが伝わり
そう思うと手話って素晴らしい言語であると思うし、
また歌を手話とダンスで表現する手話ダンスって
すごいなって思ういました。
私は、北野先生の表現する手話がすごく好きです🎶
 
実は、手話ダンスは老化予防にもとても良いんです。
指を動かしステップを覚える事で、脳血流量が増え、
記憶、動きによいと言われています。
実際、脳梗塞で不自由にされてた生徒さんが、
手足が動くようになったと聞きました。
 
手話ダンスは、五感を使う(匂いはないですが)
素晴らしいダンスだなっていつも思います。
 
そして、
元気でいるって、良い食事、運動するっだけではないと、私は思っています。
笑うことの出来る環境は、とても大切
 
私の受けている手話ダンス教室は、北野先生をはじめ、本当に笑顔の絶えない教室で、この教室に通ったことで、笑顔の大切さに気付きました。
何で大切かっていうと
 
笑う門には福来る
笑うと免疫力がアップする
前向きになれる
 
などの効果を感じます。
ステキなことですよね。
 
ステキな曲で運動し、前向きになれる。
ジムで黙々と筋肉を鍛える以外にも、
楽しく健康になれる運動があるってこと、
もっともっと知って欲しいなって思います!
 
下の写真は、今年7月にあった手話ダンス発表会で踊った「お祭りマンボ」です
 

 
漢方やアロマセラピーによって、不調の軽減をし元気になるための、また、なりたい自分になるために出来るご提案をさせて頂きます。気になることがありましたらいつでもご連絡下さい
 
wicot連絡先 :  wicot1105@yahoo.co.jp