命を考える 道の最終日 | マヤ20ナワール占い・古代マヤ文明研究 愛知県名古屋市 石竜伊都

マヤ20ナワール占い・古代マヤ文明研究 愛知県名古屋市 石竜伊都

自分のことが実は一番わからない
物事がうまくいかないのも
自分のことがわかってないから。
その根本を解決できるのが
マヤ暦でのあなたのナーカルを知ること。
自分のことを知って
愉しく自分らしくいきましょう!

★募集中・イベント出店情報★
○古代マヤ暦生命樹メール鑑定 新着
○アニマルメディスンカード鑑定メニュー
○Enjoy!marché  開催延期
â???? 
 
夕方は、久しぶりに涼しかった
今日はトカゲ13
道周期の最終日。
 
毎日、誰かが、こちらの世界にやってくる日で
誰かが、あちらの世界に戻っていく日で。
虹の周期でもあったせいか、今日は生き物の
命にからむ記事と出会いました。
 
 
 
わが家のペットは今のところ、息子が
せっせとお世話しているメダカのみ。
 
画像
 
子メダカもぐんぐん育ってて、あっという間に増えました。
越冬できるかどうかが肝だそうで無事に春を
迎えられるといいなぁ。
 
私が子どもの頃は、田舎に住んでたこともあって
犬猫はじめ、チャボにウサギ・ハムスター・インコ・熱帯魚
金魚に熱帯魚と、ミニ動物園状態で、生き物がわんさか自宅に
おりました。
それ以外に、暇さえあればザリガニやらオタマジャクシやら
夏にはセミにカブトムシにクワガタに。
目についたら捕まえてきてたので、今思えばなんとも
カオスな日常でした…
 
 
そんな中でも、猫は、不思議なことに先代がフラっと姿を
隠してしまうと、どこからともなく、新しい子がやってき
て住み着いてたので、常時2~3匹飼ってる状態でした。
だから、動物は拾ってくるか、住み着くものであって、
お店で買うものという認識がなかったので
ペットショップというところに初めて行ったときは
ビックリでした。
 
ちゃんとしたブリーダーさんをみていたら
そこまで驚かなかったかもしれませんが。
某ショッピングモールのペットコーナーとか
小さい犬猫ちゃんが、商品として陳列されてる
のがイヤで、生体の展示販売、なくならんかなぁ
と思ってたところに、こちらの記事。


ちょっとでも、役に立てるといいな、と思い

ハガキアクションに応募しました。

 

電子署名もできるということなので、そちらも

やりました。

 

命を尊重できる社会であってほしいし

そういう世の中にできるよう、

これからは、動いて行けるようにしよう

と思います。