お久しぶりです。


さて、困ったことになりました。

このブログ、「文系の人間が本当にSEとして活躍できるようになるのか」

というテーマでお送りして、会社での研修のことや、仕事での奮闘ぶりを書こうと

思っていたのですが…


私営業担当になってしまった(笑)。


もちろん、ITの知識はある程度あったほうがいいんですよ。

いや、あるべき。

しかしです。


今後増えていく知識としては、どうもITとか技術関係というものでなく、

自社のものはもちろん競合他社の製品や、文書管理について知識を増やさないとだめな感じです。


あとは見積書の書き方とか受注処理のしかたとか…etc


というわけなので、こちらのブログ、とりあえず更新は止めようと思います。

ただ、研修中のメモとしての役割も持っているブログなので、削除はしないで残しておこうと思います。


最近読者さんになってくれた方、申し訳ないです。


さて、今後は文書管理について勉強していかなきゃなので、このテーマのブログを

新しく作成し、このブログの続編…みたいな感じにしようかと思います。


・・・・うん、Amebaさんのサーバのリソースを無駄遣いしているとしか思えない(笑)。


新しくブログを作ったらその告知はここでやろうと思います。

これからもぜひよろしくお願いしますね~

CSSがごたごたして、わかりづらくなってきたので、
コメントアウトを入れました。
わかる方ならわかると思いますが、無理ですね、これ。
せっかく作ったレイアウトが壊れて、発狂しそうになりました。
原因がわからず、とにかくコメントアウトをすべて消して、元通り。
意味わかんねぇよとか思いながら、調べてみると…

XHTMLはコメントアウトできない仕様なんだって。
だからコメントアウトを書くと、表示が崩れてしまってたんですね。

しかし…
コメントがないと、どの部分を修飾してるCSSかわからなくなってしまい。

コメント書かなくてもわかるコード書けってことですかね(汗)

いやはや更新が遅れてしまいました。


というのも配属先の部署が金曜、今日でフロア移動でして、

引っ越しにてんやわんやでした。


さて、OJTも本格的に始まります。

まずはHTMLの練習です。


どうやら私はHTMLを習得して、弊社のWebサイトの運営をしていく

運命になるようです。わかりやすい。


しかし、新人研修で初めてだったJavaとかSQLとは違い、こんなブログ

いじってるわけですから、多少は分かります、HTML。


だってテキストエディタで<html>って始めて、ソースコードを.htmlで保存すれば

いいんでしょ(笑)?


一応テキストは渡されましたが、チャプター9あるうちの、チャプタ-3まで

今日一日で仕上げました。リンク書くくらいできるわ。


ただ、CSSについては改めて勉強したいと思っていたから、思わぬよい環境に恵まれたな

と思います。明日からもみっちりHTMLの世界に浸ります。


ペタしてね