採卵の続きです。
培養士さんとのお話のあとは、
Dr.の診察でした。
まず…
内膜の薄さを気にしてか、
明日からホルモン補充を行うとのこと。
経口と経膣の二種類です。
次に、採れた卵ちゃんについて。
Dr.曰く、↓こんな感じ↓だったとか。
一個は巨大で、もう一個は極小。
2回刺されたのはわかったけど、
モニターでは巨大なのしか見えてなくて。
小さい方も成熟卵でよかったわー、
とDr.も喜んでくれました。
ありがとうございます!
そして最後は、移植のお話。
またしても、
ニ胚移植を勧められまして。
今日の2つの卵ちゃんが
5日目胚盤胞に育ったら、
新鮮胚で2つ戻したら?というのです。
プロコンを聞いたら、
「双子の確率が高くなるかなー」と
リスクは説明されるも、
(双子家系じゃないでしょ?とも)
メリットについてはほぼ説明なし。笑
そんなに簡単に妊娠しないわよ、
というのもあるんでしょうけど。
日本国外で、40歳を超えて、
ワンオペで、フルタイムで働きながら、
妊娠、出産を乗り切る自信はないぞ。
いやいや、そもそも、
2つとも胚盤胞まで育つのか?
という疑念もあり。
うん、ニ胚戻しはないな。
となると、
次の(かなり楽観的な)悩みは、
移植日までに、胚盤胞になったら
新鮮と凍結のどちらにするか?
費用面のメリット、胚へのストレス、
融解リスクなどの定性的なプロコンは
結構見つかったのですが、
治療結果について説得力のある定量的、
エビデンスベースドの情報はなく…。
もう少しリサーチしてみますが、
それでも判断がつかなかったら
↓
↓
↓
移植当日に、直感で決めます!
今週は出張もあるし、
仕事に集中したいので、リサーチに
時間を使うのももったいなくて…
↑
と帰りの車の中で
つらつらとブログを更新していたら、
車を当てられたらしく!
擦り傷程度の被害でしたが、
(私は当たったのにも気付かなかった)
警察に行ったりと大変だったよ…。
実は、仕事帰りに院外処方の薬を
買いに行く途中だったので、結局、
薬は買いに行けずじまい。
初日から薬を飲めないという
なんだかな~という展開なのでした。涙
さ、気持ち切り替えて、仕事だ!