初めての採卵周期の結果が出たので、
今後の治療の心づもりができました。
《期間限定》というのは、
治療を開始する前から決めていました。
が、実際、どのくらいの期間かは、
通院してみて&今回の採卵周期の結果を見て
決めようと思っていたんです。
✳︎✳︎✳︎
結論としては、まずは、
二つの卵ちゃんの移植を優先します。
一日でも若い時の卵ちゃんがいい
というのもわかるのですが、
一日でも早く妊娠したほうがいい
というのも真なわけでして。
うちは二人目治療で、
三人目は特に考えていないため、
この二卵で結果が出せれば、
もう採卵しなくてもよくなる。
採卵よりも移植を優先させる方が
メリットが大きいと判断しました。
この二つでうまくいかない場合は、
もう一度だけ採卵→お迎えを終えたら、
結果に関係なく、治療は卒業です。
✳︎✳︎✳︎
あるいは…
少しでも周期を無駄にしないために
移植周期に自然周期で採卵するか?
排卵日を特定できるメリットもある?
私の場合、誘発すれば、
ある程度の数は採れるけど、
胚盤胞まで育つには、
卵ちゃんの力がびみょ〜な感じ。
その意味でも、一度、自然周期で、
あるいは移植に影響ない程度の誘発での
採卵を試してみてもいいのかも?
この辺り、検索すれば、
たくさん情報とか出てくるんでしょうけど、
それは時間の無駄なので、
事前に夫と方針だけ確認しておいて、
D2通院でDr.に相談のうえ、
あとは直感で決めようと思います。
✳︎✳︎✳︎
私は今、40歳。
12月に41歳を迎えます。
何れにしても、ざっくり見積もって、
41歳の誕生月には卒業しているかなー、
という感じでしょうか。
年齢が年齢だけに、
楽観的にはなれないけれど、かといって、
悲観的なわけでもありません。
上手くいくときは、
上手くいくはずだからね!
とりあえず、移植に向けて、
淡々と準備をしていきます。