一昨日は、3回目のコーチング・セッション。
事前に設定していたテーマは、
・独立・起業したい
・時間管理を見直したい
というものでした。
独立・起業したい、というのは、
実は妊娠中から考えていたことです。
組織に所属して働いてはいますが、
契約ベースでの仕事なので、半ばフリーランス、
個人事業主のようなものなのですが、
仕事が国を超えた転居を伴うものなのと、
夫も同業なので、お互いキャリアを追求すると、
まちがいなく一家離散!笑
ゆえに、出産を機に、キャリアと働き方を
見直す必要がでてきたのですが、総合的に考えた結果、
独立・起業が選択肢としてあがってきたわけです。
今の仕事の延長線上で独立・起業となると、
実際のところほとんど何も変わらないことになるので、
じゃあ何のビジネスで起業するの?となり、
自分探しという名の迷走が始まったというわけです。
そのために、自分の棚おろしをしたり、
(コーチングを受けているのもその一環です)
必要なインプット/アウトプットをしたり、
考えを整理、深めたりする時間を取りたい!
と、やりたいことは色々あるのですが、
なかなかそれらに時間を割けない。それどころか、
日々のタスク(=やらなくてはいけないこと)リストも
積み上がっていくばかり…。
そのことにストレスを感じていたこともあり、
設定したのが冒頭のテーマだったというわけです。
時間管理がうまくできずストレスを感じる自分、
その背景や根っこには何があるのか、ということを
コーチと話しながら探っていたところ、
コーチが、ふと、こう言ったんです。
「タマ子さんは、
自己評価が低いんじゃないかなと思ったんですが、
どうですか?」
確かに~。
私、自己評価低いです。
自信がない、ともいえるかもしれません。
(上司にもそう指摘されたことがあります)
端から見て、それだけできてれば十分じゃん!
と思われても、何か充ち足りていないというか、
居心地がよくないというか。
どこまで行けば、どこまでやれば満足できるの?
というのは、実はかれこれ10年くらい悩んでいます。
その悩みを解消したい!と思い、
色々と新しいことにチャレンジしてきてきました。
その最たるものが留学だったわけなんですが…。
※留学のことは、かなりプライベートな話になるので、
別途、アメンバー限定記事で書きたいと思います。
もう自分で考えたり、色々と行動したりすることに
限界を感じて、コーチをつけたり、コーチングを勉強したり、
(なんだかんだいって行動してる?)
スピリチュアルに走ったりしているという次第です。笑
コーチに、
「できなかったこと」ではなくて、
「できたこと」に目を向けてみたらどうですか?
と言われ、ほほーっと思いました。
日々の生活の中でも、
「あれもできていない」「今日はこれもできなかった」
と自分にダメ出ししまくり!笑
時間管理ができてないからではなくて、
(まー時間管理もできてるとは言い難いんですが、
ムスコという超不確実要素が存在していますので、
ある程度の割り切りが必要ですよね!)
いつも「できなかったこと」ばかり見てしまうので、
ストレスを感じてしまうんですよね。
周囲の方には、十分行動してそれなりに結果も出してる、
と言って頂くことが多いんですが、誰に認められたいわけでもなく、
自分との折り合いがついていないんですよね。
自分で自分を認めてあげられるようにならないといけなないな、と。
じゃないと、私の「いつになったら、どこまで行ったら満足するの?」病は
この先もずっと治らない。
「できなかったことではなく、できたことに目を向ける」
ということを意識して、日々を過ごしてみようと思います。
5つの感謝ワークは、「できたことに目を向ける」というのとは
少し違うのですが、感謝には前向きなエネルギーが必要なので、
その日一日を、ポジティブに振り返ることができて有用です。
今日も読んでくださってありがとうございました。