気がつけば、前回の更新から、
2ヶ月半近くが経ってしまいました…。
またボチボチ再開していこうと思います。
仕事復帰してからちょうど3ヶ月。
おかげさまで、ムスコも、
5月に発熱した以外(突発性発疹でした)は
大きなけがや病気もなく、すくすく成長中。
Nurseryでも泣いたりすることはなく、
人見知りもなし、後追いのようなものもなし、
あっさりしたものです。
ナニーさん達がオフの日曜はめちゃ不機嫌。
今は夜しか授乳していませんが、
おっぱいへの執着もぜーんぜんないようなので、
卒乳したら、母の存在価値が問われそう(苦笑)
さてさて。
最近、同じ時期に第一子を出産されたブロ友さんが
第二子の妊活を始められたという記事をよく目にします。
だから、というわけでもないのですが、
我が家も2人目チャレンジを始めます!
正確には、2周期前から始めているのですが、
(完母→混合にしたら、すぐに生理再開しました)
今のところ撃沈続き…というわけで今周期は、
卵管造影検査を受ける予定です。
そのために、わざわざバンコク遠征!
お金かかるなー。
そうそう仕事休めないから、今回は1泊2日だし。
でも、ムスコをモーリーファンタジー(イオン系の遊び場)に
連れて行ってあげられるので、よしとしましょうかね。
1人目チャレンジを始めたとき、
卵管閉塞/狭窄で開通させるオペを受けて、
黄金期間ぎりぎりの6ヶ月後に妊娠。
卵管閉塞の原因は不明だったので、
また詰まってるかもしれないと思いまして。
…でも、本当に詰まっていたらどうするのか…
が、考えきれていません。
選択肢は、
・卵管開通オペ→自然妊娠をめざす
・体外受精
この2つしかないのでしょうが、
どちらもミャンマーでは非現実的なオプション。
かといって、
卵管開通は、タイではメジャーじゃないみたいだし、
(先日、Dr.とのコンサルで話したら??な感じでした)
かつ、オペにかかる医療費が高くなりそう。
体外受精はバンコクでも可能だけど、
仕事しながらの国境越え通勤はハードル高過ぎ…!
というわけで、打つ手に乏しく。
とりあえず今週末が検査、
結果はすぐわかるので(詰まってたら痛い!から)、
またおいおい考えようと思います。
単なる先延ばしともいう?
2人目、すごく欲しいので頑張りたいですが、
ムスコを授かれただけでも十分にしあわせなので、
でも、年齢を考えるとのんびりはできないし、
どこまで・どう頑張るかは、少し迷いもあります。
…それより何より、断乳しないとダメかな。
ここも迷うところです。
今日も読んでくださってありがとうございました。